![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61936605/rectangle_large_type_2_7cf5f8b14cec27dd2ffdddde45b0b767.png?width=1200)
アニメ「迷宮ブラックカンパニー」第11話感想
どうも、ヌマサンです!
今回はTVアニメ「迷宮ブラックカンパニー」の第11話の感想を書いていこうと思います。
どうぞ、お気軽にご覧下さいませ~
あらすじ
キンジに救われたベルザ親衛隊隊長アルスは、少しずつ彼に惹かれていく。果敢にガーディアンに挑みながらも、仲間を思いやる優しい男。キンジは本当にまともな人間になったのか!?
(アニメ公式サイトより)
◇感想◇
①迷宮の力を
ついにキンジが地下6階で迷宮の力を得ることに成功してましたが、その甲斐もあってソラの容態を安定させることが出来たのは本当に良かったです。
また、そこまでいくにはアルスたちベルザ親衛隊の協力があったからこそって感じでしたが、アルスがキンジに惹かれていくところは見ていて面白すぎでした(笑)
にしても、ガーディアンと戦っている時に先頭切って進んでいってカッコ良かったキンジが、地下6階の祭壇を上って力を手に入れた瞬間、態度が豹変してましたが、そこまでのキンジの芝居が上手かったなと思いました。
それと、アルスが平常運転に戻ったキンジを見て倒れるのは、ちょっと可哀そうではありました。
②ニノミヤダンジョンランド
キンジがニノミヤダンジョンランドをオープンしてましたが、迷宮の入口の前に高層ビルを建てている辺り、相当儲かっている感じでした。
実際、ニノミヤダンジョンランドには冒険者が大行列を作っていたわけですが、冒険者が来るほど魔石の採掘量が増えるのを分かってやっているのはさすがといったところ。
あと、キンジには迷宮のシステムの説明書のようなモノが読めてましたが、もしかすると迷宮を作ったのは日本人だったりするんでしょうかね?
それはさておき、キンジたち迷宮ブラックカンパニーには大量の資金が入って来ていて、雑誌には『迷宮の革命児』とか書かれていたりするだけのことはあるなと思いました。
③ライザッハを追い込む
キンジがあの手この手でライザッハ鉱業を追い詰めていってましたが、追い詰められるほどに荒ぶるベルザが一時期のキンジと重なるところがあって面白かった(笑)
また、魔石市場の価格をコントロールできるようになったり、シンディ商店が巨大化してデリバリーサービスを行なっていたりと大発展していて凄かったですね……!
他にも、ワニベが魔石の研究者としてキンジと行動を共にしていたわけですが、労働に明け暮れていた頃と比べればワニベも出世したなぁと思いました。
とはいえ、シアだけはライザッハ鉱業に残っているみたいでしたが、どういう理由で留まったのかが気になるところではあります。
最後に
今回でキンジが一気に大逆転して、ライザッハ鉱業をドンドン追い詰めていってましたが、最後にベルザが何を思いついたのかが気になるところです。
しかも、その時にシアの履歴書らしきものを見ていたので、シア絡みで何かするつもりだと思うんですが、どうなるのかが読めないですね……
また、ニノミヤダンジョンランドのCMに鷹の爪団が登場してましたが、9話以来二度目の登場で笑ってしまったところ(笑)
とりあえず、次回でどんな風に話が終わるのか、それを今から楽しみにしていようと思います!
ラジオとYouTubeの方でも感想を話しているので、聞いてみてはいかがでしょう?
それでは今回はここまでにしようと思います。
以上、ヌマサンでした!それじゃあ、またね!バイバイ!
アニメ公式サイトはこちら↓
ここまで読んでくれた あなたへのオススメ記事↓