![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67850224/rectangle_large_type_2_e14aeb73117a21d681ac8b84fd19567f.png?width=1200)
アニメ「プラオレ!」第11話感想
どうも、ヌマサンです!
今回はTVアニメ「プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~」の第11話の感想を書いていこうと思います。
どうぞ、お気軽にご覧下さいませ~
あらすじ
ついに最終戦。かつて所属していたチームとの試合に、並々ならぬ決意の優。そんな優を心配する薫子だったが、仲間を信じてプレイすることの大切さを知った優、「今の自分を昔の仲間に見てもらいたい」という気持ちに。果たして、試合の行方は!?
(アニメ公式サイトより)
◇感想◇
①負けないから
依里から優、釧路スノウホワイトの監督から松永監督に電話がそれぞれかかってきたりしてましたが、四人とも『負けないから』って強気な感じで言っていたりするのが面白いなと思いました。
それと、依里の方は優に負けないってことを言いたかったわけじゃないのに、それしか伝えられなかったわけですが、逆に伝えたかったことを無理に伝えなかったのは良かったのかなと感じました。
また、釧路スノウホワイトの監督は松永監督に優が伸び伸びとアイスホッケーをしていることに感謝を伝えたり、チームが団結に欠けていることに悩んでいるのが声に松永監督の方が気づいたりしているのが、微笑ましかったです。
②決勝当日
ついに日光ドリームモンキーズと釧路スノウホワイトの決勝当日になってましたが、愛佳たちは朝早くから会場に向かっているのが気合十分だなと感じたところです。
また、彩佳が普段は全然言えていなかった愛佳への日ごろの感謝を伝えてましたが、気恥ずかしいのがよく伝わってくるところではあります。
とはいえ、愛佳も普段から自分のわがままに付き合ってくれている事への感謝を彩佳に伝えているのが良いなと思いました。
他にも、梨子が尚実の家まで自然な感じで迎えに来ていたりするのも微笑ましいところでした。
それと、薫子や彩佳が会場に一番乗りだと思って来たら、すでに優が来ているのは面白かったです(笑)
③試合が始まって
ついに決勝の試合が始まってましたが、釧路スノウホワイト側のマヤ・ウォーカーによってあっさりと一点を取られたりしてました。
また、マヤの気迫に薫子が怯んだことを依里が見逃してませんでしたが、そのことを優が厳しく追及すると思っていたら、そんなことはなかったことに依里が驚いているのも印象的でした。
それと、マヤがシュートを打つ前に表情が少しだけ引きつっていたのが、個人的には気になっているところではあります。
にしても、釧路スノウホワイトの方はパックをひたすらにマヤへと流したりしていたのも、試合を見ていて予想通りな感じでしたが、そこを突けばパックを取れるんじゃないかと思ったりしました。
最後に
今回のラストから釧路スノウホワイトと日光ドリームモンキーズの決勝が行われてましたが、いきなりマヤに一点を取られるとは思わなかったので、予想外でした。
また、試合会場では地域の特産品とかを売りだしたりしていて、大勢の人で賑やかになっているのは良いなと思いました。
あと、松永監督が満員になったホームグラウンドでのヴィクトリーダンスをやる気満々なのが、面白いところではありました。
とりあえず、次回では愛佳たちがどうやって反撃していくのか、そこには注目しておきたいと思います!
ラジオとYouTubeの方でも感想を話しているので、聞いてみてはいかがでしょう?
それでは今回はここまでにしようと思います。
以上、ヌマサンでした!それじゃあ、またね!バイバイ!
ここまで読んでくれた あなたへのオススメ記事↓