
地始凍(七十二候)と百寿大福
11月12日頃は七十二候の「地始凍(ちはじめてこおる)」です。大地が凍り始める頃という意味です。朝、霜柱も見てこの名前がつけられたのかも知れません。冬籠もりにむけて季節は動いていきます。
谷深き 岩屋にたてる 霜柱
誰が冬籠る 住家なるらん
(藤原光俊 新撰和歌六帖)
写真の文人華は百合と取り合わせた「百寿大福」という百合と菊に瓢箪を取り合わせた盛物です。百合と黄菊が「百寿」を象徴し、瓢箪は「福」を表します。
11月12日頃は七十二候の「地始凍(ちはじめてこおる)」です。大地が凍り始める頃という意味です。朝、霜柱も見てこの名前がつけられたのかも知れません。冬籠もりにむけて季節は動いていきます。
谷深き 岩屋にたてる 霜柱
誰が冬籠る 住家なるらん
(藤原光俊 新撰和歌六帖)
写真の文人華は百合と取り合わせた「百寿大福」という百合と菊に瓢箪を取り合わせた盛物です。百合と黄菊が「百寿」を象徴し、瓢箪は「福」を表します。