見出し画像

おはようございます。ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子です。

社会が少し変化して、「アフターコロナ時代?」が始まったようですね。

私は、ずっとコロナ禍前から、今も変わらず近くの人たちとののふれあいを大切に、少しでも自然に近いところで暮らしていきたいなと思っています。

先週金曜日の夜に、「ぬくぬくみんなのごはんの会」を開催しました。

今、全国的に広まっている「こども食堂」の事業がありますが、私たちのこのごはんの会は、誰かを助けるとか、そんな大きな「支援」は一切考えていません。異年齢の人、異文化の人、くらしの違う人、でも、近くにいる人が、一緒にご飯をたべる、そんな機会です。

「おいしいものがみんなで笑顔で食べたい」

一番大切なのはここです。

カレーの材料は、畑でとれたじゃがいもや、いつもお世話になっている八百屋sanukisさんや、地元農家さんから協賛していただいたものも、使いました。

やっぱり、子供も自分も「生命を感じるおいしいもの」を食べたい♡

今回は普通のカレールーは使いましたが、ドレッシングは、オリーブオイルとレモンなどを合わせた手作りです。

企画にあたって、私がもうひとつ、大事にしたかったことがあります。それは、「子育てしている人と、していない人」の出会いの場。

子どもにとって、「親」である人だけでない、「親でない大人」と出会う機会はとても面白いと感じています。できれば、「親でも先生でもない大人」のほうがいいですね。

親でない人にとっても、子供とふれあう時間は貴重ではないでしょうか。新しい発見もあったと思います。

また、親たちは、さまざまな人とふれあう子供たちを見て、意外な一面を知ることにもなるでしょう。また、親でない人から教えていただけることもたくさんあると思います。

近くにいる違う人が、集う。

これって、昔は本当に自然にできていたことなんだと思います。

明治維新の教育勅語で、一斉教育が始まってから、学校という場で子供たちは育てられることになりました。

それ以降、ずっと同じグループの人が同じ場所に集う仕組みがどんどんつくられていきました。例えば、保育所、高齢者施設、学校、学童保育、塾・・・そんな時間も大切ですが、ひとりひとりの人間の世界はあまりに狭くなりました。違う人と出会うことが、自然でなくなってしまったのです。

本当は、地域の中にいる様々な人たちと、自然に出会い、自然に交流する体験の中で、大人も子供も学んでいくのが自然ではないでしょうか。

いつでもどこでもほしいものが手に入り、遠い国にもすぐに飛行機でとんでいける。ドラえもんのポケットからでてきたような道具が当たり前の時代・・・。

コロナ禍は、さまざまなことを私たちに教えてくれました。(過去形ではないかもですが)

不自然な感染対策をたくさん目のあたりにします。

今言われている感染対策も有効な面はたくさんあると思いますが、

対処療法であったり、表面的なものしか見ていないように感じます。

過剰な消毒で身体に宿る常在菌を消し、コミュニケーションを阻むようなマスクや距離・・・。それが根本から人間の生命を守ることになるでしょうか。

半年、1年、という時間は小さな子供にとっては、とてもとても大切な時間です。

これから私たちが大切にしたいものは、

ささやかな経済、小さな組織、そして、多様性のあるつながりや、信頼や助け合いの心ではないでしょうか。

大きな経済、魔法のような技術、不自然な食べ物、そういうものが「当たり前」となり、私もたくさんお世話になっておりますが、少しずつ、そこに頼り切るのをやめたいなと思います。

『身土不二』(じんどふじ)と言う言葉があります。

人のからだと住んでいる風土には密接な関係があり、その土地に住む人々の健康にとって最も適した作物が、最も適した時期にとれるという考え方です。

これは、食べ物だけのことではないと思います。

できるだけ自然に沿った生き方で、自分の心や身体が喜ぶ方向へ進む。

身近な人、身近な自然、身近な食べ物を大切にする。

そして、ひとことでいうと、愛にあふれたゆたかなくらしを目指す。

それが、私の生きたい生き方です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?