![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38377415/rectangle_large_type_2_deed8db6d38ccd178f9d74691ec475b0.png?width=1200)
【159日目116.0kg】行政書士試験の過去問を10問だけやってみた。
自分の子供と同じくらいの子を見ると、それだけで微笑んでしまう子供好きのヌッキーことヌキワです。
2020/11/05 115.4 -0.2
2020/11/06 115.2 -0.2
2020/11/07 115.6 0.4
2020/11/08 116.0 0.4
ちょっと寄り合いがありました。食べました。ほとんど飲んでないから、太ったのは食べた証拠です。
#だから食うな
━━━━━━━━━━
本日11月8日は、行政書士試験日です。
行政書士とは
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/行政書士
旅館業を始めてから、行政書士さんとはご縁が深く、かなりお世話になっております。
そして、僕のメイン事業の1つである補助金サポートについても、正式に提出代行ができるお仕事です。
僕は資格がないので、サポートはしますが、提出代行はできません。
まぁ、早い話、国家資格っちゅーことです。
#はしょりすぎ
先日、友人と話をしてて、行政書士の資格取る?みたいな会話になりました。
以前は取るつもりなんて全くなかったのですが、この資格があると、箔がつくといいますか、ちょっとできる範囲が広がります。
ただ、ぶっちゃけ、無くてもそれほど困りません。
でも、この資格があることで、アイデンティティの確立には役立つかと思います。
お前は何屋や?と言われたら、行政書士や!と言えます。
#言いたいだけ
試しに去年の過去問を解いてみようと思い、全く勉強したことがありませんが、適当に10問ほど挑戦してみました。
10問中3問は分かりました。
あとはさっぱりわからん。
試験がまた一年後なので、勉強する期間はありますがモチベーションが保てるかというと難しいです。
半年後にまだやる気が残っていたら受けてみようかな。
それでは皆さん、お気張りやす!