見出し画像

【145日目115.8kg】受験の予約シーズンに入りました。

Yogiboというクッションに埋まりながら、妖怪ウォッチを観ている娘が、新たな妖怪に見えてきたヌッキーことヌキワです。

2020/10/22 115.4 0.2
2020/10/23 114.2 -1.2
2020/10/24 114.6 0.4
2020/10/25 115.8 1.2

ん?ん??
なぜ、こんなに、太った。
土日マジックか。きっとそうだ。気のせいだ。

━━━━━━━━━━

最近、2月の予約がポツポツと入ってきてます。
ドバドバではないですよ。ポツポツです。

詮索するわけではないのですが、予約されたゲストにはメッセージをお送りしているので、よく会話する流れになるのですが、この時期は大学の受験生が多くなります。

京都はすごく大学が多くて、僕のような田舎者には衝撃的な数の大学があります。

有名大学もいくつもあります。

言わずと知れた京都大学を始め、同志社大学、立命館大学、府立医大…偏差値60オーバーが7大学もあります。
京都には天才しかいないんじゃないかなと思うレベルです。

そして2月といえば受験ですね。
受験生、その親御さんからの予約がこの時期はきます。

こんなこと言って良いのか分かりませんが、受験生だった頃を思い返すと、僕個人としては、ゲストハウスをオススメしません。

特に、シェアハウス型のゲストハウスやホステルは、どうしても集中力が落ちると思います。

受験は人生の一代勝負の一つだと思うので、精神的にはホテルの個室で過ごした方がいいかなと。

一軒家のゲストハウスなら、完全独立しているので、それもありかなと思いますが、モーニングコールをお願いするなら、やはりホテルです。

大学に合格して、家探しに来るときにはゲストハウスに数日泊まって、街を知るといいかなと思います。

あと、受験生であることは、なるべく伝えてください。

僕がそれを聞いた場合、僕に出来ることは無いか?どのルートでいけばいいのか?その辺りをお伝えできます。

よくあるパターンで、本当にオススメしないのが、受験当日にタクシーを使うことです。

必ず歩いてください。必ずです。

徒歩以上に安全に安心して会場に行く方法はありません。

問い合わせで、タクシーでどれくらいですか?バスだとどこから乗りますか?と訊かれますが、僕は100%徒歩をオススメしてます。

電車に乗るくらいはかまいませんが、タクシーもバスも渋滞には敵いません。万が一、雪でも降った日は本当に動きません。

仮に遅刻しなくても、受験開始前に精神的に疲れます。

受験生を心から応援しています。

それでは皆さん、お気張りやす!


いいなと思ったら応援しよう!