
2022.04.17 高徳線・徳島線・鳴門線
夜のうちに瀬戸大橋を渡り、健康ランドで一夜を明かした。横で寝られるのは人類にとってとても良いことである。体力もそこそこ回復して迎えた翌朝、天気も存外悪くなかった。この日も狙いはキハ40とキハ185。先週と同じではあるが、撮りたいんだから仕方ない。

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
まず向かったのは香川県の火山。山全体に地蔵があり、登るだけでご利益があるタイプの山っぽい。知らんけど。20分ほど登った展望台からは鶴羽駅が見下ろせる。なかなかの逆光ではあるが、狙いは引田始発の3連キハ40。瀬戸内海を入れて入線する姿をパシャリ。そのまま特急うずしおとの離合を撮り、発車後の姿も撮影して終了。朝日を浴びる車体がカッコいい。

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
1年半前にも訪れた穴吹の牧場俯瞰。前回は雲にやられてマンダーラ。二度と走りたくない道路の一つではあったが、再履修のため断腸の思いで狭隘悪路を車で登り、前回同様の場所に三脚を据えた。天気は完璧。日の回りは少しだけ弱い気もするが及第点。狙いのキハ185系充当の特急剣山は時間通りに通過していった。ちょっと目立たないけど、ここでのS評価はもらったことにしよう。なんというか二度と来たくない。

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
昼帯の特急をどこで撮ろうかと考えて、ロケハンも兼ねて向かったのは向麻塚公園の展望台。予想外の撮れ高が得られた。徳島市側を抜ける位置から、吉野川バックまで6〜7か所の切り位置がある。すべてを掲載したわけではないが、現れた普通は1200系の4連。こんな真っ昼間に4連なんてあるんだね。その後の剣山5号はアンパンマン列車を挟んだ3連。柄は好きではないが、目立つのは悪くない複雑な気持ちである。少し待つと阿波山川で離合した剣山6号が登場。こちらも様々な角度で切り取った。

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II
前回撮影した高速脇の山より、少し鳴門駅寄りにも同様の階段を見つけた。登ってみるとこちらも抜けを発見。しかもレンコン畑の水入れも始まっていてとても良いコンディションである。既報の通り、鳴門線は午後3時徳島発の列車からほとんどがキハ40系で統一。西に傾き始めた太陽を浴びる車体を1往復分頂戴した。

Nikon D750 AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G ED VR II

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
急いで前回撮った高速脇の山に向かい、次の往復キハを狙う。抜けが前回とは比較にならないほどよい。遠くは和歌山県まで見通せるほど。前回霞んでいた池谷ストレートも見事に見通せ、さらに水入れした畑地帯もいい舞台となっていた。2週連続で来てよかったと心から思える。

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

Nikon D750 AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
日の入りギリギリの時間を狙うべく再び高速脇の山に登った。午後6時20分に撮った徳島行はギリギリ景色に日が残っている状態。水入れした畑が反射する時間帯はとても美しい。さらに15分が経ち、池谷で離合した鳴門行のキハが登場。この15分で日は完全に沈み、暗くなる前のブルーモーメントタイムに突入。青く染まった景色の中をキハが走り抜けていった。