![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132656052/rectangle_large_type_2_5670e244c64b09e371adfaa0cc71f8e2.png?width=1200)
2024年2月の振り返り
Voicyスキルアップラジオ
Voicyスキルアップラジオは、フォロワー1440人、再生リスナー数も年始に比べて約1.5と大躍進の月でした。
その牽引役となったのは「#611 誰でも登録できるようになったSNS「Bluesky」とその可能性」。Voicyトレンドに掲載いただき、とても多くの反応いただきました。
「今さら聞いてもいいIT用語」シリーズ、「1日10分!ITマスター塾」シリーズはそれぞれ週1ペースで放送していますが、いずれもリスナーさんから良い反応をいただいています。
価値の提供という意味では、昨年末から参加しているflier book laboで受講していた、野村高文さんの音声配信講座の効果が大きいです。
自分に出せる価値をしっかり見極めて、それ以外のこと、たとえば数字などには踊らされないと決めたこと。これが結果につながっているように思います。
引き続き、数字に踊らされずに、僕が提供できる価値をしっかり声でお届けしたいと思います。
新著「ChatGPT×VBA」本の執筆開始
2024年は書籍執筆などはせず余裕をもって過ごしたい…そんなふうに思っていたのですが、ある出版社さんから提案いただいた企画、興味がむくむく湧いてきてお受けすることにしました。
内容はChatGPTを使ったVBA入門書。
VBAはノンプログラマーが学ぶことが多い言語で、その周りにはVBAに長けている人がいないことがほとんどです。しかし、その孤独さが学習の最大の敵といってもよいほど厄介…。挫折率を高める要因でした。
そこで僕はコミュニティや仲間を頼ることを強く勧めてきたのです。
しかし、そこで生成AIの登場です。その孤独と戦うとき、生成AIが助けてくれる。そういった局面が出てきました。そしてその局面は一度や二度ではないはず…。
生成AI時代の新たなVBA学習法を、コミュニティ運営をし他者と学ぶことを推進してきた、かつパーフェクトExcelVBAを上梓した実績がある僕が編み出すというのは、大きな価値があるものと考えたのです。
発売は勝手に初夏以降かなと思っていますが、進捗お知らせしますのでSNSやVoicyなどフォローいただければうれしいです。
「聴くこと」の成果
2024年は「聴くこと」を重要テーマの一つに挙げています。
DX・リスキリングでいうと、未だ多くの人が変化することに一歩踏み出せずにいるというのが現状です。その人たちの心の琴線はどこにあるのか?それを知るには一次情報を得ること、とりわけ「聴くこと」が有効なのではと考えていました。
そこでノンプロ研で「LISTEN」の輪読会をはじめるなどをしているわけです。
しかしその効果には目覚ましいものがありました。
まず、コミュニティでノンプロ研活用1on1の提供開始をしたのですが、それがとても良い成果を上げてくれてます。
新しいメンバーがすぐにいきいきと活動をしてくださったり、それぞれのメンバーの課題や悩みをきくことで運営のヒントを得られたり。
もうひとつ。小1の息子の学校のことで家族会議をしたときのこと。
息子が心の奥底で感じていたこと、でも、出さずに蓋をしていたことを、外に放つことができました。もっと早くにじっくり聴いてあげればよかったね。でも、話せてよかった。
何より、「聴くこと」は「場」を清らかにする効果があるように感じます。幸せな空間に満たされる。
それは、想像をはるかに越えるもののようです。
■まとめ ということで、2024年のすべり出しはなかなか順調のように思います。 引き続き、みなさんの「働く」の価値を上げるべく、楽しくワクワクして活動をしていきたいと思います。
この振り返りは以下の放送にて、音声でお送りしています。耳から聴きたい方はどうぞ。