
LogiのMX Ergoの最新版がやっと出たので悩んでみる(USB Type-C)
LogiのトラックボールマウスのMX Ergo のUpdate版が発売(USB Type-C)
トラックボールマウスユーザーなら知らない人はいないと思われる、Logiのフラッグシップ的な親指トラックボールマウスである MX Ergo のUpdateVerが発売されました。
AmazonおよびLogiのサイトでSale中なので初期段階で手に入れるにはチャンスです。
何がUpdateされたの?
クリックの静音化
既存のMX Ergo よりも80%静音化されたとのこと。
クリック音がとても気になるような製品ではないものの、オフィスでのマウスのクリック音は小さいことが正義ですので80%の減少はとても良いことです。自身のマウスクリック音が気になるタイプの人にはなおさらです。
USB Type-C での急速充電
おそらくですが、これを一番待ち望んでいた方が多いのではないかと思います。今回より前の製品では Micro USB での充電でした。
2年前?くらいに一度製品の型番と保証期間のUpdateがなされましたが充電ケーブルは据え置きでした。というか製品自体のUpdateではなかったのでしょう。
これによってデスクトップ環境をUSB Type-C に染めていくことができますので利便性は高まると思います。
残念なポイント
今回は、スイッチの静音化と充電ケーブルのType-C化がメインとなるのでその他の大きな変更は見て取れません。このトラックボールマウスは2つの端末で同時に使えますが、昨今の同様の製品では3つの端末に接続できるのが当たり前化してきています。
そんな中、2つの端末までしか使えないのはマイナスポイントだと思います。在宅ワークが増えて、複数台のラップトップなどを会社から支給されている人はそれだけで2台、家の端末を登録したら3台という具合に3台以上のPCを同時に接続したい要件というのは多くなってきているのではないでしょうか・・・?(私のまわりだけ?)
結果見送りました
私個人は結果的に今回のUpdate版の即時購入は見送りました。
現状 Kensington ケンジントン Bluetooth SlimBlade Pro トラックボール にとても満足していることもあり、親指を卒業間際というのも大きです。
ですが、クリック音の大きさは割と気になっているので、今回の静音化というのは少し興味が湧いています・・・
PCの入力機器というものは、それだけで生産性を左右する大きな要素だと考えています。今後私の周囲の方々がきっとUpdate版を購入されるはず・・・だから実際に見て触って所感を追記していけたらと思います。