見出し画像

2024 ベストアルバム&ライブ&お仕事

年末恒例、マイベストアルバムの季節です!!!1年って本当にあっという間…。

今年も昨年に引き続き、コロナ禍を経て、海外アーティストの来日ライブが本当にたくさんあって、どのライブに行って、どれを諦めるのか、贅沢な悩みが尽きない一年でした…。

リリースももちろんたくさんあったので、今年も勝手にマイベストアルバムということでご紹介いたします!
(順不同・フィジカル音源を購入した作品のみ縛り)

掲載アルバムから一部の曲を抜粋したプレイリストを作りましたので、ぜひ聴きながらお楽しみください。


2024 個人的ベストアルバム


Adrianne Lenker - Bright Future

Big Thiefのギターボーカル、エイドリアン・レンカーのソロ作。最優秀フォーク・アルバム賞ノミネート作。いつ聴いても、何回聴いても、ずっと飽きない。


Anorak! / Self-actualization and the ignorance and hesitation towards it

東京のエモ4人組、2ndアルバム!好きすぎる。エモだけにとどまらず音楽的な幅を広げながら進化し続ける!!

beabadoobee - This Is How Tomorrow Moves

イギリスのSSWの3枚目。90-00年代オルタナの影響はこれまで同様、より音楽性の広がりを感じる名盤!

BLUAI - Save It For Later

ベルギーの女性3人組のデビューアルバム。どことなくアメリカのバンドにはない雰囲気のあるグッドメロディなインディーロックで、今年よく聴いた一枚。


Bonny Light Horseman - Keep Me On Your Mind / See You Free

アナイス・ミッチェル、エリック・D・ジョンソン、ジョシュ・カフマンによるトリオの3枚目。JAGJAGUWARより。あまり詳しいことを知らずに、Secretly Canadianのサブスクで届いて、なんとなく聴いていたらいつのまにか離れられなくなっていたスルメアルバム。

Charli XCX - Brat And It's The Same But There's Three More Songs So It's Not

本来あんまり好んで聴くタイプの音楽じゃないんだけど、なんだかクセになってよく聴いていた。

Clairo - Charm

アメリカのSSWの3rd。これまでの2枚も最高だったんだけれど、今作は本当に過去最高。アナログな質感でタイムレスな、永遠に聴き続けられる一枚。ライブ切望!


Downt / Underlight & Aftertime

東京の3人組、エモオルタナバンドの2ndフル。最高!!!!最高!!!最高!!!!!

Friko - Where We’ve Been, Where We Go From Here

シカゴのインディーロックバンドのデビューアルバム。インディーロック + ポストパンクオルタナ!エリオットスミス的な歌心も備えていて、爆発する演奏もキレキレで、新人バンドとは思えない抜け目なさ。来日公演も最高でした!!!何度でもライブが見たい。次回作も楽しみすぎる。

Faye Webster - Underdressed At The Symphony

SSWフェイ・ウェブスターの5作目。楽曲のバラエティが幅広くなって、深みを増している。めちゃくちゃ聴きまくったけど、全然飽きない大名盤。はやく、はやく、ライブが見たい…。

Girl In Red - I'm Doing It Again Baby!

ノルウェーのSSWによる2nd。インディーポップ、オルタナから、メジャーな雰囲気漂うポップスまで縦横無尽。The Japanese House, Clairoなど同時代の最高のアーティストと共鳴してる。今後のさらなる進化が楽しみ!

gglum - The Garden Dream

ロンドンのSSWのSecretly Canadianからのデビュー作。今年一番衝撃だったかもしれない。フォークもオルタナティブロックもシューゲイザーもドリームポップも全部飲み込んで、その素晴らしい歌声でアウトプット。良すぎる。

Hana Vu - Romanticism

ロサンゼルスのSSWによる3rd。毎回ジャケが超強烈なんですが、今作も例に漏れず…。ジャケとのギャップがありすぎる。Soccer Mommyや、Lucy Dacus的なオルタナティブな雰囲気溢れまくっているSSWで完璧。

Hot Water Music - Vows

フロリダのベテランメロディックエモーショナルパンクロック!11枚目?でいいんですかね。いぶし銀の熱くエモーショナルなパンクロック。永遠に続いてほしいバンド。


The Japanese House - ITEIAD Sessions

イギリスのSSW、ライブセッション音源。昨年のRecord Store Dayでリリースされて瞬殺。無事に今年再発されました。内容完璧なライブ音源で、最高。

Karate - Make It Fit

Karateが約20年の時を経ての新作がNumeroからリリース。エモ、ポストハードコア、ポストロック、ジャズ、など飲み込んで進み続けるバンドが、現在進行形で新作をリリースしてくれるなんてうれしすぎる。そして、2025年待望の再来日決定!!震えてる。


Katie Gavin - What A Relief

Munaのメンバーによるソロデビュー作。Phoebe BridgersのSaddest Landscapeからリリース。程よくポップで良いんですよ、これが。


Katy Kirby - Blue Raspberry

アメリカ、ニューヨークのSSWによる2ndアルバム。Antiに移籍してのアルバム。前作が本当に名作だっただけに期待値が高まっていたけど、それを余裕で超える大名盤。リッチになったサウンドと深みを増した声でグッと引き込まれる。


Lesssugär - Internet Teenage Lover

タイのドリームポップ/シューゲイザーの1stアルバム。4月に来日して、素晴らしいライブを見ることができました。キラキラギターに気だるいボーカルが雰囲気があって素敵!

Lizzy McAlpine - Older

フィラデルフィア出身のSSW、メジャー1st。Phoebe Bridgers, Boygeniusのようなポップさとインディー感のバランスが好き!

macseal - Permanent Repeat

ロングアイランドのインディーロック/エモバンドの2nd。今年の来日公演は体調不良で見逃すという大失態。Pinegroveを彷彿とさせる超グッドメロディなオルタナインディーポップ!大名盤!


Maggie Rogers - Don't Forget Me

アメリカ・メリーランド出身のSSW、3rdアルバム。なによりもその歌の力!めちゃくちゃポップに振り切った今作。


Maya Hawke - Chaos Angel

USシンガーソングライターの3rd。俳優としても大活躍、音楽の方もものすごい勢いで最高傑作を更新し続けて3作目。Christian Lee Hutsonとの共同作業を経た、ということでその雰囲気が注入されて、飽きのこないずっと聴ける音楽に仕上がってます。

MJ Lenderman - Manning Fireworks

Wednesdayのギタリストによる4枚目のソロ作。クラシックロックから、フォーク、オルタナフォーク、アメリカーナなどの影響を現代的な感覚でアップデート。


Newdad - Madra

アイルランドのドリームポップ・インディーロック・シューゲイザーバンドのデビュー作。Slowdive, Cureなど90年代オルタナ・シューゲイザーの空気を纏った、浮遊感のあるサウンドと、なんともドリーミーな歌がクセになる大名盤。来日公演も文句なしの最高ライブでした!


Origami Angel - Feeling Not Found

アメリカのエモ・パンクバンドの3rd。エモ、ポップパンク、メタル、オルタナなにもかもをごった煮にして、超絶ポップに昇華するセンス!曲ごとの遊び心がすごい!そして、めちゃくちゃにキャッチーなメロディ!

Pedro The Lion - Santa Cruz

シアトルのエモシンガーソングライター、デイビッド・バザンのプロジェクト、7th。その独特の声を軸に、スローでゆったりしたエモーショナルなサウンドは、唯一無二。


Sasha Sloan - Me Again

ボストン出身のシンガーソングライターの3作目。全然知らなかったんだけど、ソウルのレコード屋さんで偶然流れていて、すぐに気に入ってその場で購入。こういう出会いが一番嬉しい。Phoebe Bridgers的なサッド感!


Soccer Mommy - Evergreen

ナッシュビルのシンガーソングライターSoccer Mommyの4th。最高傑作!!スケールアップした相変わらずの素晴らしいメロディ、もちろん90年代オルタナ感も。

Starmarket - Radio Silence / Dead Of Night

Starmarketの新曲が聴けるなんて!しかも7インチでリリースなんてうれしすぎる。来日公演で披露していたRadio Silenceは今後歌い続けるアンセムに!


St. Vincent - All Born Screaming

アメリカのシンガーソングライター・ギタリストの7th。これまでのアルバムのようなコンセプチュラルな設定なしの剥き出しなロック!

Suburban Eyes - Suburban Eyes

ex.Christie Front Drive, Antarctica、Golden City, Mineral, Gloria Record, Boys Lifeのメンバーによるエモスーパーバンドが誕生!上記バンドすべての要素を感じさせるエモーショナルな楽曲、ボーカル、どっしりとしたサウンドでずっと聴いていたい。奇跡の来日公演とか実現してほしい…。


Waxahatchee - Tigers Blood

アラバマ出身のSSWによる、Antiに移籍しての6作目。作品を重ねるごとに幅を広げて、素晴らしくなっていたけど、今作大爆発!良すぎる。なかでもMJ Lendarmanと共演のRight It Back to Itは、本当に大名曲!!!

Wishy - Triple Seven

USのシューゲイザーエモーショナルオルタナバンドデビュー作。最高〜!!!曲が良い〜!


以上、今年のベストアルバム・音源(順不同)でした。
たくさん良い作品を聴けて幸せです。


今年のベストライブ

海外アーティストの来日公演が本当にたくさんありました。スケジュール上泣く泣く諦める公演もちらほら。そんな中たくさんの感動的なライブに出会うことができました。

・01/08 アルカシルカ, MOOS @ 高円寺EL PUENTE
・01/17 The Japanese House @ 渋谷Clun Quattro
・02/08 Superheaven, Koyo, Hollow Suns @ 渋谷O-Nest
・02/13 Blondshell @ 渋谷www
・02/15 Steve Lacy @ 立川ステージガーデン
・02/18 Kicell @ nostos books
・02/26 Signals Widwest, Anorak!, As A Sketch Pad, Soccer. @ 新宿Nine Spices
・02/29 Teenage Fanclub @ 恵比寿ガーデンホール
・03/07 Wilco, Finom @ ZEPP羽田
・03/13 Wednesday, MJ Lenderman @ 渋谷Club Quattro
・03/25 Superchunk @ 新代田FEVER
・03/26 Braid, Lostage @ 西永福JAM
・03/28 Braid Acoustic #WELOVEBRAID @ 高円寺UPTOWN RECORDS
・04/13 Homecomings, ミツメ, Ålborg, Summer Whales, No Buses, Eastern Youth, Art-School @ 渋谷Synchronicity '24
・04/17 Starmarket @ 新代田FEVER
・04/18 Codeine, ermhoi with the Attention Please @ 渋谷 wwwx
・04/26 Lesssugär, appi, Sugar House @ 吉祥寺 nepo
・05/08 Magnet School, Stove, CONGRATULATIONS, Forbear @ 新宿NINESPICES
・05/22 Pohgoh, Toddle @ 新宿NINESPICES
・05/23 Alice Phoebe Lou, 下津光史(踊ってばかりの国) @ 恵比寿Liquid Room
・06/20 The Neverminds @ 下北沢LIVE HAUS
・06/24 Johnny Foreighner, Peelingwards, Stove @ 新代田FEVER
・07/13 Homecomings, kurayamisaka, Ddownt @ 渋谷Club Quattro
・07/20 downt, threadyarn, SEMENTOS, くだらない1日 @ 下北沢ERA
・07/28 betcover!, Us, the Jejus And Merychain, toe, RIDE, Turnstile, kurayamisaka @ FUJI ROCK FESTIVAL '24
・09/07 Chinese Football @ 代々木公園China Festival
・10/11 China Drum @ 西荻窪Flat
・10/23 Newdad @ 渋谷duo music exchange
・10/25 Say Sue Me, Homecomings @ 渋谷Club Quattro
・10/29 Coming Up Roses, shuto, Lipstick, The Slow Films @ 新宿NINESPICES
・10/30 claire rousy @ 渋谷www
・11/03 水中スピカ, 明日の叙景, LITE, Sobs, I Mean Us with UQiYO, Tokyo Shoegazer @ BiKN shibuya
・11/21 Friko, 家主 @ 神田スクエアホール
・11/23 anzu @ 吉祥寺キチム
・12/09 Bubble Tea and Cigarettes,Living Rita @ 新宿MARZ
・12/14 オオヤユウスケ(Polaris)@ park
・12/15 Climb The Mind @ 新代田FEVER
・12/19 鈴木真海子, 徳利 @ 表参道Wall&Wall
・12/28 Homecomings @ Zepp Shinjuku

昨年の34本を超える、39本!今年も主にインディーロック・エモの来日公演を中心に、たくさんのライブに行くことができましたー。今年は特に、元々好きだったエモの最高バンドの来日が多くて幸せだった…。
とても選ぶことができないけど、強いてあげるならベストアクトは、
The Japanese House, Turnstile, Superchunk, Braid, Starmarket, Wilco, Friko, Alice Phoebe Lou, The Nevermindsです!

来年は新年早々、rockin'on sonicがあって、たくさんのバンドが見られるので楽しみですね!American Football, Karate, Rival Schoolsなどのベテランの来日も決まっているし。


まいにちレコード

2021年にインスタグラムで始めた『まいにちレコード』。毎日所持しているレコードの絵を描き続けていたら、今年は本当に色々な展開が広がってきました。

まいにちレコード展

まずは、2月にnostos booksで「まいにちレコード展」を開催!
詳しくはこちらをご覧ください。展示にあわせて、作品集やポスター、ステッカーなども制作しました。

9月には、今度は大阪のカフェ・マーサにて「まいにちレコード展 in 大阪」を開催。展示のために、まいにちレコードZINEや木製パネルを制作しています。

そして、今年も「まいにちレコード日めくりカレンダー 2025」を作って、販売をしております。今年は、海外や各地のレコード屋さんでも販売をしていただき、なんとトータルで900部を製作。たくさんの人の家に、このカレンダーが置かれていると思うと感慨深いです…。

まだ在庫がございますので、気になったらこちらでチェックしてみてください。
https://parkonline.store/products/mainichirecord2025

まいにちレコード日めくりカレンダー2025

2025年は、いろいろなZINEのフェスなどに出展予定ですので、ぜひお手に取っていただけるとうれしいです。
まずは、1/11に浅草で開催されるZINE FESTに参加します!
https://note.com/bookcultureclub/n/n4299583044b2


Friday's Worst Enemy

今年は、新たにDJ活動をスタートしました。DJといっても、エモやロックやインディーロックの選曲を中心としたユルユルスタイルのDJですが、隔月で高円寺
のUptown Recordsにてイベントを開催しました。

・Friday's Worst Enemy vol.1 2024.05.17 fri.
 Teru, Munehiro Machida, HIROKAZU MATSUDA, SHINYA OKANO
 HIROFUMI NAKAGAWA, YUMI from buddhistson

・Friday's Worst Enemy vol.2 2024.07.19 fri.
 Teru, Munehiro Machida, Naoki Ando
 Terra Sasakinsella, Masaki.H, Yoill

・Friday's Worst Enemy vol.3 2024.09.13 fri.
 Teru, Munehiro Machida, Tsutomu Sogitani, Koji Sueyoshi
 Ryohei Kato, Tsuyoshi Wara

・Friday's Worst Enemy vol.4 2024.11.08 fri.
 Teru, Munehiro Machida, Shigetaka Mabe, Terra Sasakinsella
 HIROKAZU MATSUDA

今後も隔月で続けていく予定です。
次回は、1/24予定。ぜひ、サイトをチェックしてみてください!
2/2には、ライブイベントも開催!

あ、DJ活動スタートのきっかけになった、てらささきんせらさんに誘っていただいて参加したイベント「#welovebraid」と「#welovestarmarket」も最高でした。1バンドに絞っての愛の溢れるDJ大会、そしてまさかのメンバー本人が登場!しかも、Braidはミニアコースティックライブをしてくれるという奇跡の展開に震えました…。いまだに夢だったんじゃないかと思う…。

#WELOVEBRAID

デザインのお仕事

デザインスタジオ「NSSG」は10周年を迎え、カフェと生活道具の店「park」とともに充実したお仕事をさせていただきました。
2025年も引き続き、いろいろなデザインのお仕事をしていきます。新規のご相談もお待ちしております!https://nssg.jp
来年は、サイトをリニューアルします!

parkでも、たくさんの展示会、イベント、ライブを行うことができました。

・anemoneのおやつ展 2024
・air room products exhibition
・akifumiking exhibition
・hinome exhibition in park 2024
・wicagrocery exhibition
・Luft Exhibition 2024
・FU-KO Basics.Exhibition
・parkの文化祭
・Awabi ware exhibition
・parklive vol.9 オオヤユウスケ(Polaris)
・parklive vol.10 畳野彩加(Homecomings)2025年1月に延期

2025年も、いろいろと企画しておりますので、ご期待ください!!
https://thisispark.jp


今年もたくさんの素晴らしい音楽や出来事に出会えた一年でした。来年もどうぞよろしくお願いいたします!それはみなさま、良いお年を〜!!!

日々の情報は下記SNSにてご覧くださいー。https://www.instagram.com/machida_nssg/
https://twitter.com/nssgraphica