見出し画像

最近の活動。。

みなさんこんにちは。

ここ1ヶ月くらいカメラを構える機会は何度かあったのですが、ブログにするほどではなかったので一まとめにしたいと思います。

まずは去年の12月21日。

うちの近所で「田んぼでクリスマス」というイベントがありまして、そこでの打ち上げ花火です。

イベントがあるのを知ったのが当日だったので何も準備できなかったのですが、とりあえず三脚とカメラだけ持って徒歩で現地へ。

田んぼのど真ん中で打ち上がる小規模の花火ですが、大曲の花火師さんが監修しているらしく結構本格的でした。

大曲の花火は憧れなのでいつか見に行きたいです。

白飛びしちゃいましたね。
風があったので花火も流れてしまいます。

今年は花火を見れずに終わるのかと思ってましたがいいサプライズです。

近所で上がる花火は最高ですね。


今年に入り1月の中旬。
用事があり横浜へ行きました。

事前に横浜港の入港予定を確認したところ、飛鳥Ⅱが大さん橋に停泊中を知りカメラを持ち出かけました。

飛鳥には横浜で2回、佐世保で1回遭遇したことがあるのですが、目の前まで行き写真を撮ったことがなかったので楽しみです。

いました。

後ろから見ると卵形をしているのがかわいい。

日本各地を旅行していると世界の豪華客船と遭遇する機会も多く、それと比べると飛鳥は小さめの客船なんですよね。

きれいな大桟橋
みなとみらいの有名な景色

この日は午後から雨予報。

少しづつ雲が出てきた。

間近で見ると古さを感じますね。

この船は1990年建造で海外のクリスタルハーモニーとして活躍した後、2006年に売却され飛鳥Ⅱとして運行されています。

数年後には飛鳥Ⅲが完成するので引退も近いです。

かっこいい船首
船は桟橋の前の方に停泊しているので
前から全体の写真を撮るのは一苦労
新港には中国からの客船
カッコ良すぎる

横浜には客船がつけられるターミナルが3つあり、この大さん橋と隣にある横浜新港ふ頭、大黒ふ頭です。

ものすごく大きな船は横浜ベイブリッジをくぐれないので手前にある大黒ふ頭へ停泊します。

豆知識ですが、横浜ベイブリッジやレインボーブリッジはクイーンエリザベスⅡがくぐれる高さで設計されていますので、それよりも小さい飛鳥はくぐることができます。

横浜ベイブリッジ

ただクイーンエリザベスⅡが引退した後のクイーンエリザベスⅢはさらに大きくなったためどちらの橋もくぐることができなくなったそうです。

3月にクイーンエリザベスⅢが大黒ふ頭に来るみたいなので見に行く予定です。楽しみですね〜

お見送りをしていた。

いつか飛鳥に乗ることを目標に仕事頑張ります。


それから1週間後、卓球の全日本選手権を見に行きました。

私は中学から10年間卓球をやっていたため見るのは好きです。

テレビで見るより会場に行った方が雰囲気も味わえるのでおすすめです。

卓球も昔と比べると人気が出てきたので嬉しい限りです。

東京体育館で開催でしたので試合終わりに隣の国立競技場まで散歩。

なんと入り口が空いており中に入れるではないか!

新宿シティハーフマラソンが開催されており表彰式をやっていました。

無料で国立に入れる機会は滅多にないと思うのでいい経験ができました。

こんな感じで1ヶ月写真を撮って過ごしました。

2月の中頃にまたどこかへ写真を撮りに行こうと思います。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!