
『これからの表現』@子規庵終了致しました。ありがとうございました。感想とか色々。
鶯谷のパンクな俳人・歌人の正岡子規が晩年に約8年間住んだ場所「子規庵」で開催されておりました『これからの表現』、好評につき会期延長の末、無事終了致しました!ご来場くださった皆様、気にかけてくれた皆様、本当にありがとうございました。
【めちゃ嬉しいお知らせ】子規庵にて展示中の『これからの表現』ですが、来庵してくれた方から、とても評判がいい!との事で、会期延長になりました…!ありがとうございます…!今週末5/24(金)までの予定でしたが、5/31(金)までやってます!お見逃しの方、今週末に是非…!続く→#これからの表現 pic.twitter.com/gBDRSOSqBI
— 西川タイジ/ 『これからの表現』@子規庵ありがとうございました/PAPER PAPER (@nskw_CB_PP) May 21, 2019
と、いう事で皆さんの感想をまとめていきたいと思います!是非、空気感を感じて頂ければ幸いでございます…!
■『これからの表現』の詳細は下記noteからどうぞ!
■感想まとめ
気持ちのいい晴れの日、子規庵へ行って、いまはもう移動中なのですが、#これからの表現 すばらしかったです。書くことにも、描くことにも、まだ探れることがたくさんあるなと思った。それにしても子規庵、行くたびにほんとにラブホ街にあるので、笑ってしまう。 pic.twitter.com/UdFk55eFtm
— ま (@marisaaan27) May 18, 2019
子規庵にて #これからの表現 トークイベント。楽しみです。
— ニシカワリキ (@_lqu) May 18, 2019
#これからの表現 トークイベントに行ってきたのですが、めちゃくちゃ楽しくて幸せが処理できてないので落ち着いてからつぶやきます
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 18, 2019
昨日お邪魔した #これからの表現 トークショー@子規庵、本当に楽しかったです 心が動いたままに書き留めたメモを見ながら、電車の中で思い返している 好きな人たちやいつもtwitterで拝見していてお会いしたかった方々にも会えて幸せな時間でした 長くなるけど感想を綴っていきます
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
『感情を伝える表現』について 周りの風景を描くことで感情を受け取る余白をつくる@inamimasato さんと、その時の感情を感じたままに言葉でまっすぐ伝える@miuranozomu さんの違いが面白かった 伊波さんが仰っていた「余白」が私は大好きだと思ったし、三浦さんのあり方は愛だなあといつも思います
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
印象的だったのは@bokunotenshi_ さんが文章を書き始めたきっかけのお話 周囲と比較して感じていた「普通でいなければ」という呪いのこと、それが書くことで解けたこと 僕のマリさんの文章からいつも感じていた覚悟を、昨日はご本人の口で紡がれる言葉から感じて、ああやっぱり本当に素敵だと思った
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
ずっと芸能のお仕事をされてきた@rengege さんが、僕のマリさんが言及された「呪い的な『普通』の感覚」の話に共感されていて 石山さんはそんな呪いに対して感じることを、「痛くないようにリボンをかけて渡す」ような気持ちで表現すると仰っていました なんて優しい強さなんだと思った、憧れます
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
@BOhtaki さんが批評について話された言葉もめちゃくちゃよかった 「『全てわかる』なんてことはなくて、でもその不可能に言葉を費やすからこそ批評はロマンチック」 素直に批評っていいものなんだなと思った、愛のある言葉でした
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
@chiffon_06 さんの「わからない表現を受け止める土壌があればいい」、「『わかります』って言い切ってしまうことの哀しさみたいなものはある」っていうお話もすごく好きだった そしてなんと言っても@comebackmypoem さん、皆さんの言葉を大切にリレーする名進行、本当に素晴らしかったです
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
イラストレーターの皆さんと文筆家の皆さんのコラボレーションも素晴らしくて、もっともっと見ていたかった 今までの表現もこれからの表現も愛していきたい、自分も自分の表現を見つめて残していきたいと思った素敵なイベントでした 長い長い感想、これにておしまい
— 紡 もえ (つむぎ もえ) (@TsumugiMoe) May 19, 2019
本日は #これからの表現 トークイベント@子規庵へ行ってきました!夏目漱石が『吾輩は猫である』を書いた場所に座って、正岡子規が臥せっていた場所でおはなしするひとたちを観覧。友人の大滝瓶太さんが各演者の文章を読み込みめっちゃ頑張っていました。鶯谷、ラブホと線路しかなかった。 pic.twitter.com/543hLhH0IY
— 三星 円 (@mihoshi_m) May 18, 2019
「#これからの表現」 浪漫に満ち満ちた時間でした。表現をすることを選んで続けてこられた方々の紡ぐ言葉に、頷くばかりでした。ずっとお会いしたかった方々ともお話できて、本日巡り逢えた方もいて、今宵は感無量です。
— emma / 絵茉 (@__cinemma) May 18, 2019
また、会えますように
言葉にすることで見えなくなる何かもあると思っていて、「好き」とか「素敵」とか「悔しい」とか。じゃあその好きは3日前の「好き」と同じなの?という部分を補うのが、風景を読むことや絵を描くこと、行間や仕草に感情をのせること、服やアイテムを探すことだったりするのかなとぼんやり思いました。
— emma / 絵茉 (@__cinemma) May 19, 2019
今日ね、いやもう昨日か。本当にいい時間だった。語彙力がないので、よかった!としか言えないんだけど。自分が思う「これ!!」っていう方法で表現していいんだなって思えた。取り繕う必要も、背伸びする必要もない。ありのままでいようって改めて思えた。#これからの表現 https://t.co/4L3Qf2FATD pic.twitter.com/lLmXPiCU82
— えりり (@___e_ri_ka) May 18, 2019
きのうの #これからの表現 あっという間の1時間半でした。すてきな空間だったなあ、展示もゆっくりみれてよかった pic.twitter.com/0zQUMQCks5
— ネネネ (@neee__pp) May 19, 2019
昨日の夜は #これからの表現 トークショー。トークの内容もさることながら、展示、すごくすきでした。大きな掛け軸に各々のタッチで彩られた正岡子規と、これからの表現について書き下ろされた現代を生きる作家の言葉たち。それぞれが異なる光を放ってました。展示は5/24(金)まで、鶯谷の子規庵にて! pic.twitter.com/tyQftJIdvG
— ちょい (@1116dNao) May 19, 2019
エンドロール、でもふりかえれば甘ったるくを手に取ってから、彼らの表現への愛をこんなに近く感じられるとは。これからの言葉や伝え方や感情に、素直になろうと思う。また皆様にお会いできたら。#これからの表現 #子規庵 #エンドロール #でもふりかえれば甘ったるく pic.twitter.com/m6pCjuaJSm
— mina. (@minarock1020) May 19, 2019
きのう行った子規庵でのことを書きました。どばっといろいろな考えが溢れてまいりました。#これからの表現@zen_mond_u|note(ノート) https://t.co/utrD8GXner
— yoe (@zen_mond_u) May 19, 2019
昨日、ある好きなエッセイ集の人たちがお話をする、子規庵の #これからの表現 にお邪魔した。心の中にずっとある「表現したい」という気持ちを思い出した。良い意味で心がヘコんだ日でした。エンドロールを買うきっかけになった、伊波真人さんのナイトフライトも購入。 pic.twitter.com/INXKQ02yVG
— てらみ (@teramin_lig) May 19, 2019
正岡子規の旧家、子規庵で行われた「これからの表現」へ。俳人だった祖母が思い出された。生きてこそ、の表現と思う。ただ、辞世の句のまったくその通りの結末だったために、残された表現によって私は確かに救われ、彼女は私のなかで広がり続けている。表現とは死なず、止まず、ずっと在る愛のような。 pic.twitter.com/7OI9XOYbEB
— 中田トモエ (@TOMOENAKATA) May 26, 2019
村口さん、西川さん、三浦さん、すなばさん(金曜日にベロベロになった方々)素敵な空間をありがとうございます。
— 中田トモエ (@TOMOENAKATA) May 26, 2019
子規Tシャツ売ってほしいけど、どれを買うか迷ってしまうから売らなくもあってほしいけどやはりほしい...
―5/31まで @鶯谷駅すぐ、ぜひ。 https://t.co/OXV0Pg9Psr#これからの表現
行かないという選択肢はない。 pic.twitter.com/b0THFpqT3E
— jin (@JinHiramoto) May 24, 2019
ここでこんなことやっちゃう?
— jin (@JinHiramoto) May 24, 2019
どーしたらこんな発想でてくるんかい。
ちくちょー。トークショーめちゃ行きたかったゼ。
心の叫びをそのままに(^^)
⚡️ "子規庵、「これからの表現」展"https://t.co/Pc5WRd4voT
— 山本唯人 (@tadahitoy) May 24, 2019
#これからの表現 会期延長してたのか、行けるかも。5/31まで鶯谷駅すぐhttps://t.co/yiBi5b1vAW
— ☺︎くーりー|🌰 (@CooleyGee_ff14) May 27, 2019
先日、子規庵で今月末までやってる #これからの表現 という展示に足を運んで、わたしがやりたかったことは「書くことを仕事にする」ことではなく「表現」なんだよな、と気付けて心が軽くなった。いつも評価されることばかりを探していたけど、そこに心から「表現」したいことがないとダメなんだよな pic.twitter.com/qBUxNuQxZE
— ぃゎぃ。 (@boc22_) May 28, 2019
今日ようやく、 #これからの表現 見に行けた。
— こんどう てぃ りさ (@rikhtnbt) May 29, 2019
すなばさんの文章、痺れた。
とてもいい企画だったので、またテーマを変えて展示会やってほしいなあ。
(お庭もとってもよかった) pic.twitter.com/YttqW0YKva
コピーライターの先輩と #これからの表現 へ。すなばさんの言葉に、あぁ本当にそうだよなぁ…と深く頷きました。みなさんの掛け軸を前にして、ぽつりぽつり短い言葉で話す時間はとっても良かったな。ゆっくり話を聞きいてみたいひと誘うの、おすすめです🍉(子規Tシャツ〜……!は販売検討中とのこと) pic.twitter.com/gy1e94cTJH
— ケイコ (@keiko9meisa) May 17, 2019
トークイベント「これからの表現はどうなっていくのか?」よかった。各々の表現や今のことについて語っていて、感情と表現、即物的な表現とインターネット。たぶん、多くの表現者が心の中に何となく持っているであろう今の表現についての話がたくさん出てきて、表現を売る側として学びが多かった。
— ナガサワケンタ (@ken76a3) May 18, 2019
子規庵で行われたトークイベント『これからの表現』で感じたことと、短歌をつくる自分のこと。あきらめたくないことばっかりだよ https://t.co/laLpYrGkWj
— ネネネ (@neee__pp) May 23, 2019
鶯谷の子規庵で開催中の展示「これからの表現」を見てきました。自分の言葉が飾られていて、他人の言葉のように見てきました。これからってどうなるんだろうと考えつつも、変わらず生きていこうと思ってます。
— 伊藤 (@motokano_goyaku) May 26, 2019
会期が5月31日(金)まで延長しておりますのでぜひ。https://t.co/trMxyrQM2t
暑いです…
— マッシュ (@GGmasshu) May 25, 2019
けど
とてもいい風流れてます…
#子規庵 pic.twitter.com/YJXuRh41FZ
会期延長してたみたいだからちょっとだけ子規庵寄ってみたけど、ここヘチマある時期にもっかい見たい感あるな
— tehe (@tehenisi) May 25, 2019
スタッフの方々忙しそうだったけどめちゃ親切だった
tmk.さんの子規の横顔のやつ流石だった…!渋谷のブックカバーの時もそうだったけれど、テーマへの添い方がめちゃうまいと感じる pic.twitter.com/fJbzzaMjMt
子規庵で展示『これからの表現』を見ました。会場の方が親切で、ゆっくり庭を2周しました。展示は5/31まで。
— 桜木 彩佳|Ayaka Sakuragi|はな (@ayaka__sakuragi) May 28, 2019
展示のあとは会場から徒歩1分の銭湯・萩の湯に行くコースが非常におすすめです。 pic.twitter.com/vuQRMEuwFE
すきな作家さんたちが参加していたので子規庵の「これからの表現」を見にいきました。子規庵にあたらしい風がふいていました。子規の歌もすきです。 pic.twitter.com/Matjvn1vhM
— kaori kawasaki (@kaoriverss) May 29, 2019
展示には、何と2週間でおよそ600人の方が足を運んでくれたそうです…!めちゃめちゃ嬉しい…。
子規庵で開催していた、これからの表現
— 村口麻衣@デザインとカルチャー (@mai_muraguchi) June 1, 2019
昨日で無事終わりました!!
二週間で約600人の方にご来場頂けました!!
本当にありがとうございました!!!
落ち着いたらうぐいすチャンネルHPでレポートも出していく予定です!https://t.co/mDhbLeT2ce#これからの表現 #子規 #鶯谷 pic.twitter.com/vM3nDiXoMD
■展示した掛け軸
作家8名とイラストレーター8名による掛け軸ですが、今後、皆様のSNSアカウントで順次公開されていくと思いますので、是非楽しみにお待ち頂ければ!
別の機会に、また展示出来ればいいなーなんても思ってます…!
ちなみに僕は、大好きなイラストレーターのむらあいさん とのタッグでした!これも嬉しい事のひとつです!のむらさんの絵、とても素敵なので、是非チェックしてみてくださいね。
— のむらあい (@iiaramno) May 27, 2019
■展示したTシャツ
あと、展示物としてTシャツも作りました!こちらは、販売を検討中です!夏フェスに着ていってほしい仕上がりです。お楽しみに!
--------------------------------------------------------------------------------------
展示で鶯谷、もとい子規庵を初めて訪れた方がたくさんいらっしゃって、そういうキッカケになれた事も、とても嬉しく思います。
今後も、村口さん率いるうぐいすチャンネルは、鶯谷で色々仕掛けていくみたいですので、是非ともチェックしてみてくださいね!西川もまた何かでタッグを組む事もあるかもしれません。その際は、是非。
トークイベント等、各種レポートをうぐいすチャンネルの方で後日アップ予定との事でしたので、このへんで。
皆様、本当にありがとうございました。大変良い経験をさせて頂きました。
今後共何卒よろしくお願い致します。
#これからの表現 #子規 #正岡子規 #子規庵 #短歌 #俳句 #文学 #企画 #展示 #トークイベント
#鶯谷 #うぐいすチャンネル #シネボーイ #PAPERPAPER #エンドロール
#坂内拓 #カトウトモカ #のむらあい #SangaOtomo #LeeYUNI #YOUCA #寺門朋代 #村口麻衣 #伊波真人 #大滝瓶太 #伊藤佑弥 #潮見惣右介 #三浦希 #すなば #西川タイジ #石山蓮華 #生湯葉シホ #僕のマリ
いいなと思ったら応援しよう!
