見出し画像

【格闘技】初心者が覚えるべき攻撃

はじめに

皆さまこんばんは!多方面からのフォロー、スキを頂き誠にありがとうございます。記事を紹介してくださったフォロワー様もいらっしゃって、noteに投稿する励みになります。本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
本記事は攻撃方法についてです。

初心者が最初に覚えなきゃいけないこと

結論から先に言うと、一番大事なのは…【基礎】です。
そうなんです、一番地味で皆がやりがらない【基礎】こそ最初に覚えなければいけないのです。

例えば格闘技ジムに入って一番最初に習うであろう【ジャブ】
格闘技の基礎中の基礎ですね。格闘技に興味がない方でもどんなものか想像つくくらい誰もが知っているのではないでしょうか。
一番最初に教わるんだから、一番最初に覚えなきゃいけないのは当たり前だし、皆そうするんじゃないの?と思うかもしれません。
実際はそうではないことが多いです。

皆やりたがらない【基礎】

初心者にありがちなのが、ジャブよりもストレート。ストレートよりも豪快なフック、アッパー。キックボクシングで言えばパンチよりも豪快なミドルキック、ハイキックを覚えたがります。

前記事にも書きましたが、【初心者は大技をやりたがる】のです。
何事もそうかもしれませんが、【基礎】を飛ばして【応用】をやろうとしても、上手くいかないのです。豪快なKOに憧れて大技をいきなり繰り出しても通用しません。

【基礎】中の【基礎】である【ジャブ】を極めるとそれだけで初心者は完封できます。もしもプロレベルと初心者ほど実力がかけ離れていたなら、【ジャブ】のみでKOされてしまうかもしれませんね。
それくらい、【基礎】は大事なのです。

基礎を忠実に

逆に【基礎】を忠実に学んで体に叩きこんでいくと、面白いように攻撃が当たり始めます。かかる時間は人それぞれですが、ひとつの【基礎】に忠実になれた初心者は必ず次のステップに行けます
まずは【ジャブ】にこだわりましょう。腕の角度、伸ばし具合、力加減、踏み込みの角度、距離。軽く挙げただけでもこれだけあります。

その次は【ストレート】にこだわってみる。これも同様。
そうしてひとつひとつの打撃をこだわって、自分の打撃力を愚直に積み上げていく。なんだかんだこれが最速で強くなる方法なのかもしれません。


おわりに

最後まで読んで頂きありがとうございます。
フォロー頂くと胸が躍り、スキを頂くとやる気が湧いてきます。
noteってこんなにもいいものなのですね。
もっと早く始めればよかったなと感じています。それではまた次回!

いいなと思ったら応援しよう!