マガジンのカバー画像

ときどき読書・鑑賞記録

26
読んだ本や見たものなどについて感想を書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

名刺代わりの専門書10選

ちょっと前に名刺代わりの10冊メイカーで作った画像。 大学では文化人類学を中心に、人文地理学、民俗学、観光社会学あたりの人文系を学んでました。 推し学者はブルーノ・ラトゥールとミシェル・セール、あとイーフー・トゥアンです。

2024年に読んで面白かったマンガ10選

ダッフルコートアーミー 学校にテロリスト系のお話なのかなって思ってたら、初回の最後で物語のスケールが想定よりもかなり上になるところが好き。 英雄機関 サンライズのロボットアニメみたいなノリをジャンプラで楽しめるのが新鮮。 ナヴィガトリア 荒削りだけど感情表現に勢いがあって好きなジャンプラの学園SF。ほのぼのと殺伐のバランスが独特。 成仏させてよ!

名刺代わりの漫画10選

ちょっと前に名刺代わりの10冊メイカーで作った画像。 とにかく昔の少女漫画が好きです。 昔の少女漫画みたいな小説が書きたいと思ってます。

歴代ジャンプラ推し読切マンガ3選

ジャンププラス10周年のキャンペーンで歴代ジャンプラ推し読切の画像メーカー的なものが公式で作られていたので、他の人と被りづらいように三つ選んでみました。 たいしたことは何も書いてませんが、ついでに感想ツイートもまとめておきます。 完全変身-フルメイク- - バる玉兎の一発 - 幸橋明希

創作大賞2024の応募作をスコップしてみた+振り返り兼あとがき(7月31日更新)

はじめに私は創作大賞2024に応募中の、普段は他サイトで活動しているWeb小説書きです。 創作大賞に挑戦するのはこれで三回目です。 Web小説を書いているわりにWeb小説をあんまり読まないタイプなのですが、Web漫画なら結構読むので創作大賞感想企画にも参加することにしました。 スコップ対象は主に #創作漫画部門 と #オールカテゴリ部門 です。 もうすでに評価されてるっぽいスコップにならない作品でも、書きたくなったら感想を書きます。 Xで感想ポストを投稿してそのポス

note創作大賞応募作のスコッパーになろうとしてみた。(7月22日更新)

はじめに これまで他の小説投稿サイトを使ってきた者ですが、受賞作の書籍化に惹かれて#創作大賞2023に参加しています。  でもnoteは普段ハウツー系の記事を読んだり、創作の記録をつけたりするために使っていたので、それ以上の使い方がよくわかりません。  大賞の応募作品一覧を見て、いやこれ、普通に投稿したら絶対に読まれずに終わるやつじゃんと困っています。  だからnoteという場所への理解を深めるために、私は創作大賞応募作のスコップ(=埋もれた良作を探し出す行為)を試みて

【再掲】2018年秋・沖縄旅行記3 旅の最後はA&W

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【再掲】2018年秋・沖縄旅行記2 南海王国は滅んでいた

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【再掲】2018年秋・沖縄旅行記1 おつりは2000円札で

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

ジェイムズ・クリフォードの『文化の窮状』を読了。 意外と良かった。文化の盗用をめぐる論争に巻き込まれた時に役立ちそう。 次は『ルーツ』を読む予定。 https://amzn.to/3Cnxm4E

最近、クトゥルフの勉強をしています。 まずはこちらの『宇宙からの色』を読むところから始めようかと。 https://kareha.sakura.ne.jp/trans/html/colour_out_of_space,_the.html

1、2年前の推しマンガを振り返る。

ジェネレーター付きのキャンペーンなどで作った推しマンガの画像がいくつかあったので、この機会にまとめてみました。 それぞれ詳細ページのリンクもつけてあるので、気になった作品があったらぜひチェックしてみてください。 2020年マンガBEST52021年マンガBEST5私の推しジャン(2020年)

金枝篇の簡約本買った。 この夏はこれを読もう。

♯今こそ読みたい神マンガ 歴史漫画の名手・大竹直子先生による、226事件を背景にしたBL。素直で明るい高橋と真面目で寡黙な桐島の、王道だけど重い恋が切なかった。 絵が国宝級に綺麗だから、どこかの美術館に永遠に展示してほしい。 https://amzn.to/42zCxsE