
第919号【のぶさんのひとり言】《自転車こぎ》2022.8.21.
秋田県美郷町静かな日曜日の朝、今日は自転車こぎからスタート。久々に仙北市角館武家屋敷に行ってみようと思い、自転車を走らせる。静かな朝の武家屋敷、木々の緑がとても奇麗です。自転車を走らせると体はしんどいところもありますが、と同時に体に感じる風がとても気持ちよく、自転車こぎは、何か不思議なエネルギーが蓄えられる様な感じがします。本日の走行距離は38.52㎞。自転車こぎの後のぬるめのシャワーも気持ちよく、まさしく自転車こぎは「心と体を整える」最適の運動かと思います。
2020年5月23日、2年3ヶ月前、特別定額給付金を頂き、青いマウンテンバイクを購入。右足のリハビリを兼ね、私の自転車こぎが始まりました。始めた頃は5㎞程自転車をこぐと、あごも上がり難儀をしておりましたが、あれから2年3カ月、今はクロスバイクに乗換え40㎞、50㎞はしっかり自転車こぎができる様にまでなりました。
自転車こぎも、ただこいでいるだけでは面白くも無く、ひとつ目標を掲げ走っています。自転車こぎバーチャル「日本往復自転車の旅6,222㎞」。日本最北端の始発・終着駅のJR稚内駅起点とし、JR線路距離で札幌、青森、仙台、東京へ、そして名古屋、大阪、岡山、広島、下関、九州に入り、福岡、熊本、鹿児島へ。そして日本最南端指宿枕崎線始発・終着駅のJR枕崎駅まで片道3,111㎞。2年と3カ月、先日8月19日で総走行距離9,333㎞を達成したところです。9,333㎞は、稚内駅、枕崎駅、稚内駅の往復と、再度枕崎駅到着の距離。次の目標は12,444㎞、稚内駅を目指しています。
実は自転車こぎには健康効果があると言われています。自転車こぎのスピードで景色をみたり、スピードを体で感じる事で、ドーパミンという神経伝達物質が分泌されるそうです。ドーパミンの効果はストレス発散やリラックス効果、神経細胞を活性化させて、集中力やモチベーションUPの効果があるそうです。
また自転車こぎには、精神の安定や安心感、平常心、頭の回転を良くするなど、脳の働きを活発にさせるセロトニンが分泌され、精神の安定効果もあるそうです。このセロトニンが不足すると、慢性的ストレス、疲労、イライラ感、うつ症状や不眠など、精神的なダメージを受けやすくなるそうです。
最後に自転車こぎは有酸素運動でダイエットに効果もあると言われていますが、私の場合カロリー消費しても、その分アルコールカロリーを入れているので、未だダイエットには効果無です。
今週はコロナ感染症拡大の影響で、お仕事も出来ない状態でお暇モードになってしまいました。自転車一生懸命こぎますか・・・
◇経済を、回したいけど回せない。
◇自転車を、こいで感じる達成感。