
【´▽`】ご機嫌でいるためのゆるいコツ6選
こんにちは!のりだよ〜⬛︎(´▽`)
今日は、日々いい気分で過ごすために、ゆるく心掛けていることを書いてみたよ!
「気楽に生きるための小ワザ」みたいな感じで見てほしい!
1. 愚痴は軽めに
「布団から動けない〜💤(´▽`)」みたいな軽いぼやきはOKだけど、深刻な愚痴はあまり言わないようにしてる。
愚痴を言うとスッキリすることもあるけど、後で「なんか気分重いな…」ってなることもあるから、ほどよいバランスが大事かも。あと、愚痴を言うと相手の愚痴も聞くことになるので、そこは選びたいなって思ってる。
2. なんでもアドに変換してみる
何かあったら「おっ、これアドでは?」と思う習慣をつけてる。
例:
「ネギを切ったら目が痛くて涙が出てきた😭」
→ 「ドライアイが潤った」「なんか知らないけど相手が謝ってきた、気まずい(´▽`;)」
→ 「よく分からないけど、謝らせたと思えばアド、、、かも?🧐」(疑惑の判定)
深刻に受け止めるよりも、「まぁいっか!」って思えた方が気が楽だから、そんな感じでやってる。
3. 困ったら寝る
寝ると気分がリセットされるので、悩んだらとりあえず寝てみる。
もちろん、起きても問題が消えてるわけじゃないけど、頭がスッキリすると考え方も変わったりするから、案外いい手段だったりする。眠れない時は耳でYoutubeを聞いていると、気が付いたら意識を失っている。💤(´〜`)
4. 過去のミスは自分の意思でやった事と割り切る
「昨日サボっちゃった〜」みたいに、過去のあれこれを思うこともあるけど、「昨日はそういう日だったんだからしゃーなし!」と割り切る。
過去のことを悔やんでも変わらないし、「私は自分の意思でサボった!なぜならサボりたかったから!」みたいな強い意思を持つ。そして「今日はどうする?」って方向に持っていく。
5. 無理にポジティブに見せない
人目を意識してポジティブであることを示そうとすると、どうしても肩に力が入ってしまうから、その兆候が出たら気をつける。
(´▽`)←これぐらいのポジティブさにしとく。
6. 何かを学ぶときは完璧を目指さず、ひとつでも持ち帰れたらOK!
「いいことを5つ知ったら、まずは1つ試す!」くらいのゆるい感じでやってる。全部を一気にやろうとするとしんどくなるので、「できるところからでいっか〜」くらいの気持ちを持つ。
まとめ
人生って一回らしいので、気楽にご機嫌で生きたい⬛︎(´▽`)
いいなと思ったら応援しよう!
