![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66052942/rectangle_large_type_2_8dce5b3cde888d2880a2e884a8f653d2.png?width=1200)
自由がもたらす葛藤のチカラ
こんにちは。
自分が前から好きだったことがブームになることを素直に喜べない三科です。釣りとかサウナとかスケボーとか。
今週もフリースクールここの3校をうろちょろ。
毎日見学が2件以上入っているのでそれい合わせて人手が足りない所のお手伝い。
これも素直に喜べないことの一つ。
新しい子どもたちに逢えることはとても嬉しいし「ここ」に来てくれることもありがたい。
けれど、やっぱりまだまだ不登校を理由にしんどい思いをする親子の数は一向に減らないばかりか増え続けているように思う。
不登校になっても膝を擦りむいた程度でフリースクールに来てくれることができればいいけれど、それが致命傷になって瀕死になって来られる方々もまだまだ多い。
いや、むしろほとんどの人がそうだ。
もとを絶つために制度変革・行政との連携やモデル・制度設計を目指しているがそこの成果が出るのはまだまだ先の話し。
ならばと情報発信や講演・執筆活動・シンポジウム・座談会を開催し、地獄のような経験をする前の段階で浮上することができるきっかけにならないかと動いているが、手ごたえがあるかと言われれば難しい。
自分の力のなさにも慣れてきているような気がしてウザイ。
そんな時にフリースクールでたくさんの子どもに逢えることは何よりの幸せ。
彼らの日常にも浮き沈みがあり平穏な毎日かと言われればそうでもないが、新たな一歩・新しい挑戦・初めての場所と出逢いなどのことを考えればむしろ起こって当然の経験。
集団生活で全て自分の自由にできるなんて絶対にあり得ない。
どれだけ緩い環境だろうと多くの他人が集まる以上、衝突は避けられない。
だから余計にフリースクールでの経験は大きな成長を生むと信じている。
自由がもたらす葛藤のチカラはすごい。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57087667/profile_380b12b27358997253d7147128f3dace.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
三科元明とフリースクール、そして不登校。
フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。