![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55479995/rectangle_large_type_2_4316973f258986efbd30c4a46c052c81.png?width=1200)
Photo by
milkpy
子どもがジャンプアップする3つの経験
久し振りにフリースクールに参加。
新幹線の酔いがまだ残っていて気持ち悪い。
移動中のパソコンでの仕事は控えるようにしよう。
土曜日にしては参加人数も多く賑やか。
キャンプのテンションが残っているのか。
卒業生も何人か来ていて高校や大学・バイトの話しを聞けてとても嬉しい。
少しずつ「ここ」の時にまとっていた空気をいい意味で脱ぎ捨てているのが頼もしい。
フリースクールここは、卒業をしても月に1回は利用可能。
「ここ」を卒業しても定期的に「行ってもいいですか?」と連絡をくれるととてもテンションが上がる。
フリースクールにいない時に連絡をもらうとガックリ。
卒業生の成長もずっと追いかけていきたい。
OBの保護者の方々が企画をしてくださっている座談会も来週木曜日となりました。
我が子が不登校になった時の苦労した経験をお持ちなので、一緒に「あるある」話しや今後のことをお話しできればと思います。
残席1名です、よければご参加ください。
今日は、現役の生徒たちもキャンプを機にそれぞれの仲も以前と比べて濃くなった気がして、「そこでその子をそういうふうに誘うんや」みたいな日常のちょっとした変化を感じることができた。
ここから先は
398字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57087667/profile_380b12b27358997253d7147128f3dace.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。
三科元明とフリースクール、そして不登校。
¥1,000 / 月
フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。