![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561005/rectangle_large_type_2_372a220bf44d6da5d4c1b504d2268b47.jpeg?width=1200)
中高生カフェで感じた子どもの成長に必要なモノと不必要なモノ
こんばんは。
tabioという靴下にハマってしまった三科です。もう5本指以外は履けない。
昨日は、中高生カフェ「のしあ」の初めてのプレオープン日でした。
3部制で1部と3部は定員いっぱいのご予約で、たくさんの方にご来店いただきました。ありがとうございました。
さて、KOKOCAFEが一旦リニューアルに向けてお休みをいただいている間、色んな議論を重ね想いが募り今回の中高生カフェを開店するに至りました。
いきなり高校や大学に進学したり、仕事のイメージや集団の中で「働く」というイメージも掴めないまま大きなハードルを飛び損ね大けがをするのではなく、中学生や高校生の段階からフリースクールに通ってくれている間に必要な体験はなるべく積んでほしい。
そんな想いから3名の生徒に声を掛け準備をしてきました。
何を目的にどんな店をいつ開店するか、どんな人に来てもらい何を提供するのかなどほとんど子どもたちが決めるということにこだわりました。
理由は、自分たちがやったという実感と自信を持ってほしいからです。
大人があーだこーだと口出しすると、下手をすればその経験値も一緒に大人が持っていってしまうことにも成りかねません。
ここから先は
951字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57087667/profile_380b12b27358997253d7147128f3dace.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。
三科元明とフリースクール、そして不登校。
¥1,000 / 月
フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。