![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112055614/rectangle_large_type_2_f4c9ecb11238d2430164efa124e9cb35.png?width=1200)
Photo by
shintahosokawa
大人が楽しんでこそ
こんにちは。
セミの鳴き声ってこんなにでかかったっけ?と思っている三科です。「今年のセミは特に大きな鳴き声でしょう」って予想した人いないんかな?
昨日は保護者会レミマモ主催の初サーフィン企画。
サーフィンってやりだすまでのハードルがむちゃくちゃ高いので、ブームとか文化がある地域に住んでるとか家族がしているとかでない限り、経験することなく終わる方がほとんどだと思うのですが、うちの保護者会には伝説のサーファーがおられるので開催することができました。
詳しくは馬場が昨日noteに書いてますが、いやぁ楽しかった。
みるみるうちに成長していく子どもたちも見ていておもしろかったですが、こういうことって何より大人が楽しめるかどうかがポイントだと思っています。
なので、子どもはもちろんお父さんお母さんが波に乗っている姿が僕的には最高で、自分一人で海に出掛けてサーフィンをするのももちろん楽しいですが、色んな家族やスタッフが集まってワイワイすることがこんなに楽しいのかと気付かされた一日でもありました。
貝拾いも海の家も行き来のドライブもおもしろかったなぁ。
人が少なくてマナーもちゃんとしていて波もある、奇跡の海水浴場だったというのも大きいです。
次回はビーチクリーンもやろう!ということで楽しみにしています。
ここから先は
413字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57087667/profile_380b12b27358997253d7147128f3dace.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。
三科元明とフリースクール、そして不登校。
¥1,000 / 月
フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。