見出し画像

不登校を経験したフリースクールの卒業生を見ていて、社会で生き抜くために何が大切かを考えた

こんばんは。
どれだけ昼寝をしても朝遅くまで寝ても、夜はしっかり寝れる三科です。リアルのび太です。


ここ最近は、仕事でむちゃくちゃ疲れて寝る前の日課であるハンターハンター新刊発売前の予習がわずか1ページで終わってしまう毎日です。

映画を観たりnoteの記事をしっかりテーマに沿って書いて自分の頭を整理したりということがしたいのですが、どうやら今は睡眠をとることが最優先にしなければいけないことのようです。

というわけで、今日は最近思う就労体験・就労支援について少しだけ記事にして頭を整理出来たらなぁと思います。


ここたこプロジェクトからKOKOCafeへ

数年前に、大学生の文化祭の延長のようなノリで出店していたたこ焼き屋について、生徒の中学生から「なぁ、三科さん!どうせやるんやったらもっと本格的にやろうぜ!」と言われ始めたここたこプロジェクト。


現いどばたの部屋の中で屋台を完成させたものの、玄関から出せないでプチパニックを起こしたりしながらたこ焼き屋フリースクールの地位を確固たるものにしていました。

コロナ禍で予定していたイベントは全て無くなり、一切の出店ができずここたこプロジェクトは中断。

KOKOCafeができ、その目的を譲り受けて始めて1年が経ちました。

今年、新たにNPOや企業の皆さんともう一度この就労体験や就労支援を新たに始めようと計画を進めています。

それに伴って、この数年で就労に関する思いに少し変化が出てきました。

ここから先は

700字
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。

フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…

よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。