![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80287881/rectangle_large_type_2_ef967c0ae4ea9c2eda09dc034d0810a0.png?width=1200)
成長は努力する人を見捨てない
おはようございます。
人参嫌いが広く知れ渡り過ぎて逃げ場のない三科です。どうにかして食べさせようとする派が多すぎる。無理やのに…。
早朝のサーフスケートが最高に楽しい。
誰もいない見晴らしのいい静かな道路にサーフスケートの音だけが響く。
そのために毎朝早起きをする価値がある。
体も自然と目覚め頭も冴える。
早起きは三文の徳って誰が言い始めたんやろ。
これに通勤時の移動にサーフスケートを選んだことでさらに普段の運動量が増えた。
軽い坂道も難なく進むようになり、そのために必要な腰や肩などの体の動かし方が段々とわかってきた。
まだ購入してそれほど経ってないけれど、ボードには傷も増えメンテナンスも定期的にするようにもなり構造を理解できるようにもなった。
毎日続けることで発見することがいくつもある。
まだまだ楽しみと成長はそこらへんに転がっている。
昨日はフリースクールのフットサル部。
こちらも3月から始め今はだいたい毎週開催。
子どもたちの成長が半端ない。
17時開催なのに早めに公園へ行き自主練習に励む子も出てきた。
もう最初はどうしようかと悩んだほどフットサルが成立しなかった3か月前と比べ、毎回参加している子はもうあの時の面影はない。
パスをするために周りを見れるようになるし、それが出来るとボールに絡むチャンスも増えシュートも決まる。
自分に何が足りないかを見つめ練習をする。
どう動けばボールにより触れることができるのか、チャンスに絡むことができるのか、味方を生かすことができるのか。
盲目になりがちな人はぜひ団体スポーツに取り組んでほしい。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57087667/profile_380b12b27358997253d7147128f3dace.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
三科元明とフリースクール、そして不登校。
フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。