見出し画像

不登校生の進路のホント

日々お受けするご相談の中でもダントツで多いのが、「進路」について。
これについては、20年近く子どもたちと関わってきた経験が生かされます。

当時小学生だった子たちも社会人となり、不登校という経験が大人になってからどのように反映されるかは嫌というほど見てきました。

出逢った時に始めた音楽を生業にした子、トレーナーになって暑苦しい子、ガールズバーの店長になってケバケバの子、子どもの出産に立ち会ってほしいと言ってくれてお母さんになった子。
大手に就職し毎月多額の寄付をしてくれる子、持ち前の優しさを活かし介護職に就いた子。
そして、就職をしたのにいつのまにか「ここ」に引っ張られフリースクールの責任者になった子。

不登校ってなんだったの?くらいのテンションでかつての子どもたちは当時を笑いながら話してくれます。

今日は、他市の教育委員会でお世話になっている方とお話しをし、今後の方針について話し合いました。

ここから先は

412字 / 1画像
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。

フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…

よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。