![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146920984/rectangle_large_type_2_933a41924ecb901b25c017c6bd4eb855.jpeg?width=1200)
2024年度 新たな挑戦~デジタル×支援の最前線~
2019年に法人として立ち上がったCLACKは、設立6年目に入りました。2023年度の取り組みについて、年次報告書が完成しましたのでぜひご覧ください!
昨年度は、事業もメンバーも増え、より多くの困難を抱える中高生に支援を届けるための地盤が強化できた一年になりました。
2024年度もこれまでの活動を引き続き大事にしつつ、急速に発展しているAIに関わるプロジェクトや、デジタルを活用した伴走支援の新たな取り組みなど、新たな取り組みにもチャレンジします。
新しい「居場所」開設プロジェクトが進行中
これまでCLACKが多くの中高生と関わってきた中で、
家庭の経済的な理由から放課後や休日はアルバイトで忙しい生徒
発達の特性から半年程度じっくりと理解していくのが適している生徒
学校の学習やテストについていけず、新しいことを学ぶことに対して前向きになれない生徒
食事や生活がままならない状況にあるが身近に頼れる大人が少ない生徒
などの困難さを抱える中高生がいました。
「継続的に、子どもたちにあった形で関われる場所」が必要と考えた結果、2023年11月に、大阪にデジタルを活用した居場所「よどがわベース」をオープンしました。
そして、2024年度は東京に、新しく居場所を開設する予定です。よどがわベースと同様の取り組みになりつつ、よどがわベース開設時のよかった点と反省点を活かし、その地域の中高生がワクワクする居場所をつくっていきたいと思っています。
現在はオープンに向け、着々と準備を進めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720675123462-sRWeyAg8XB.jpg?width=1200)
デジタル制作事業「クエスト」が本格始動
2023年9月頃から始めた「クエスト」事業をより強化していきます。
クエストは、CLACKでプログラミングを学んだ高校生が仕事として実践の機会を持ち、収入も得られる取り組みです。
ありがたいことに、2023年度にはコーポレートサイトの制作やSNS運用など、7件の案件を受けさせていただきました。また、年度が変わってからも多くのお問い合わせをいただいています。
1つの案件に高校生1人。仕事として関わることが、高校生にとって大きなチャンスになります。より多くの案件を受けさせていただき、より多くの高校生に「自走」の一歩を踏み出してほしいと思っています。
クエストについて、詳しくはこちらのnoteをご覧ください。
マイクロソフト社と取り組むAI学習「mirAI for Japan」
これまでCLACKでは直接的に中高生を支援してきましたが、「mirAI for Japan」では、高校教員向けの無償AI研修プログラムを実施しています。CLACKが高校生に対して直接授業を行う形ではなく、教員向けにAI研修を実施し、教員の方々を通して高校生に授業が行われることで持続的かつ継続的な学びにつなげることを目的としています。文章生成、画像生成、映像生成などを題材にした先生方への研修を通じて、その先にいる多くの高校生に学びの機会を届けていきます。
本プロジェクトは、AIスキルの提供を通じて未来を見据えた人材の開発を加速・推進させるため、日本マイクロソフト株式会社が高校教員を対象にしたAI研修の実施を検討する中、CLACKを連携パートナーとして支援いただくことが決まり、発足しました。
生成AIをはじめとしたAI技術が急速に普及し、教育現場においても校務での技術活用や子どもたちへのAI教育について議論されている中、本プロジェクトがAI教育の土台となれるように取り組んでいます。
mirAI for Japan WEBサイト
チャレンジの機会も提供する「チェンジメーカー奨学金」
大学在学中にCLACKを立ち上げた代表の平井は、高校生時代に給付型奨学金をもらっていました。そんな平井が自身の奨学金をもらっていたときの経験も踏まえた上で「これからの時代に必要な奨学金」を形にしたのが「チェンジメーカー奨学金」です。
月2万円の給付型奨学金を高校3年間支給しながら、
海外渡航を含む越境体験
テクノロジー体験
ゼロイチ体験
といった、3つのチャレンジの機会を無償で提供します。
複数名の経営者からご寄付をいただき実現しました。初年度となる2024年は、関西の新高校1年生5名を奨学生として受け入れ、スタートを切っています。
(※今年度の募集は締め切っています)
経済的な困難を抱えていてもお金を理由になにかを諦めることなく、将来新しい仕事や産業をつくっていけるような「チェンジメーカー」の輩出を目指しています。
チェンジメーカー奨学金 WEBサイト
終わりに
2024年度も新たな一歩を踏み出す準備が整いました。それぞれの取り組みについては、またSNSやNoteで詳しくお伝えしていきたいと思っています。
困難を抱える中高生の支援をさらに深化させ、生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会の実現に向けて邁進してまいります。
CLACKの活動を支えたい、応援したいと思ってくださった方は、下記からご支援をいただけると嬉しいです。
また、CLACKでは現在、一緒に働く仲間を募集しています。
ご興味のある方は、ぜひこちらをご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![認定NPO法人CLACK 【デジタルを活用した中高生の自走支援】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21821003/profile_1340316bcae1ff41fcc212163f8a5a69.png?width=600&crop=1:1,smart)