
Oculus Integration の機能一覧
「Oculus Integration」の機能一覧をまとめました。
・Oculus Integration 42.0
前回
1. Oculus Integration の機能
「Oculus Integration」のフォルダ構成は、次のとおりです。

・AudioManager : オーディオマネージャ。
・Interaction : インタラクション。
・LipSync : リップシンク。
・Platform : プラットフォームソリューション。
・SampleFramework : サンプルフレームワーク。
・Spatializer : バーチャルリアリティオーディオ。
・Voice : ボイス。
・VR : VR空間の作成に役立つアセット。
2. Audio Manager
「AudioManager」は、オーディオおよびサウンドエフェクトを管理するスクリプトを提供します。
3. Interaction
「Interaction」(Oculus Interaction SDK)は、インタラクション (Grab / Poke / Ray) の機能を実装するスクリプトを提供します。
主な機能は、次のとおりです。
・Grab Interaction
・Hand Grab Interaction
・Poke Interaction
・Ray Interaction
・Hand Pose Detection
4. LipSync
「LipSync」は、アバターの唇の動きを音声に同期させるためのスクリプトを提供します。
5. Platform
「Platform」(Oculus Platform SDK)は、ソーシャルゲームに役立つ機能を提供しています。
6. Sample Framework
「SampleFrameork」は、Oculus Touchでのハンドプレゼンス、ロコモーション、カスタムハンド、Oculusガーディアンシステムなど、一般的なVR特有の機能のサンプルシーンを提供します。
7. Spatializer
「Spatializer」は、3Dサウンドの機能を提供しています。
8. Voice
「Voice」(Oculus Voice SDK)は、3Dサウンドの機能を提供しています。
9. VR
「VR」は、VR空間の作成に役立つアセット群を提供します。
・AudioClips : オーディオクリップのコレクション。
・Editor : Unityエディタへの追加機能。
・Materials : マテリアル。
・Meshes : メッシュ。
・Plugins : プラグイン。
・Prefabs : プレハブ。
・Resources : リソース。
・Scenes : サンプルシーン。
・Scripts : スクリプト。
・Shaders : シェーダーのコレクション。
・Textures : テクスチャ。
・ThirdParty : サードパーティ製APIのコレクション。
◎ Scenes
・Cubes : キューブが配置されてるVR空間。
・Room : 部屋を歩き回れるVR空間。
◎ Prefabs
・OVRCameraRig : VRカメラ。
・OVRController : コントローラ。
・OVRPlayerController : VR空間を移動するプレイヤーコントローラ。
・OVRCubemapCaptureProbe : 360度スクリーンショットをキャプチャ。
・OVRHandPrefab : ハンドトラッキング。
◎ Scripts
・OVRBoundary.cs : Oculus境界システムへのアクセス。
・OVRHaptics.cs : コントローラーのハプティクスフィードバック。
・OVRInput.cs : コントローラおよびゲームパッドの入力
・OVROverlay.cs : オーバーレイでレンダリングする任意のメッシュプリミティブを持つオブジェクト。
◎ Scripts/Util
・OVRGrabber.cs : コントローラでオブジェクトをつかんで投げる
・OVRGrabbable.cs : つかむオブジェクトにアタッチ。
・OVRChromaticAberration.cs : ゲームパッドので色収差補正を切り替え。
・OVRModeParms.cs : いつアプリが節電モードに入ったかを記録し、ボタンを押すことにより低電力CPU/GPUレベルに移る。
・OVRMonoscopic.cs : ゲームパッドでモノスコピックレンダリングを切り替え。
・OVRResetOrientation.cs : ゲームパッドでVR入力トラッキングをリセット。
・OVRWaitCursor.cs : 指定された速度でカーソルを回転。
10. Avater
「Avater」(Meta Avater SDK)は、アバター機能を提供します。
(Oculus Integration 42.0にはAvaterフォルダがない?あとで調べる)