マガジンのカバー画像

JavaScript入門

94
JavaScript関連のノートをまとめました。
運営しているクリエイター

#react

React Native の expo-notifications の使い方

「React Native」の「expo-notifications」の使い方をまとめました。 前回1. expo-notificati…

npaka
1か月前
6

React Native の Pager の使い方

「React Native」の「Pager」の使い方をまとめました。 前回1. Pager「Pager」は、複数ページ…

npaka
3か月前
13

React Native の expo-file-system の使い方

「React Native」の「expo-file-system」の使い方をまとめました。 前回1. expo-file-system…

npaka
3か月前
14

React Native の DocumentPicker の使い方

「React Native」の「DocumentPicker」の使い方をまとめました。 前回1. DocumentPicker「Doc…

npaka
4か月前
12

React Native のダークモードの切り替え

「React Native」のダークモードの切り替え方法をまとめました。 前回1. Stack のダークモー…

npaka
4か月前
9

React Native の Context によるコンポーネントツリー全体でのデータ共有を試す

「React Native」の「Context」によるコンポーネントツリー全体でのデータ共有を試したのでま…

npaka
4か月前
11

React Native で iOSのアプリ内課金 を試す

「React Native」で「iOSのアプリ内課金」を試したのでまとめました。 前回1. アプリ内課金「アプリ内課金」の種類は、次の3つです。 1-1. 消耗型 料金を​支払って​獲得した​ものを​一度の​使用で​終了する​課金方式です。​使い​切りの​ため、​必要になるたびに​何度も​支払う​ことに​なります。 1-2. 非消耗型 一度の​支払いで​購入した​コンテンツや​機能を​永続的に​利用できるようになる​課金方式です。 1-3. サブスクリプション

React Native の アプリ作成から App Store Connect での内部テストまでの流れ

「React Native」のアプリ作成から「App Store Connect」での内部テストまでの流れをまとめま…

npaka
5か月前
19

React Native で Androidのアプリ内課金 を試す

「React Native」で「Android のアプリ内課金」を試したのでまとめました。 前回1. アプリ内…

npaka
5か月前
24

React Native の アプリ作成から Google Play Console での内部テストまでの流れ

「React Native」のアプリ作成から「Google Play Console」での内部テストまでの流れをまとめ…

npaka
5か月前
22

React Native の DateTimePicker の使い方

「React Native」の「DateTimePicker」の使い方をまとめました。 前回1. DateTimePicker「Dat…

npaka
6か月前
6

react-native-picker-select の使い方

「react-native-picker-select」の使い方をまとめました。 前回1. react-native-picker-selec…

npaka
6か月前
4

React Native の expo-crypto の使い方

「React Native」の 「expo-crypto」の使い方をまとめました。 前回1. expo-crypto「expo-cry…

npaka
6か月前
8

React Native の React Nativation の使い方

「React Native」の「React Navigation」の使い方をまとめました。 前回1. React Navigation「React Navigation」は、「React Native」アプリの画面遷移を実装するためのライブラリです。 1. Stackの使い方「Stack」の使い方は、次のとおりです。 1-1. プロジェクトの作成 (1) プロジェクトの作成。 npx react-native init my_appcd my_app (2) パッ