
2022年10月 新潟市分団研修 赤十字「救急法クイズ」と「止血帯止血法」実技
日時:2022年10月19日(水)19:00~21:00
場所:ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター)4F 談話室
新潟市分団の月例研修は、参加者8名の分団員の皆様と 赤十字 WEB CROSS にある「救急法クイズ」を解きながら、解説動画などを視聴して「救急法」を学び直しました。その後、「止血帯止血法」の実践・確認をしました。

はじめは、赤十字の WEB CROSS から、お題の「救急法クイズ」を参加者と解説動画なども確認しながら、楽しく解いていきました。
ご覧の皆さんも「救急法クイズ」やってみて、何点取れるかな。

その後は、本日の指導員Nさんがお薦めの参考動画 <【福岡市消防局公式】【ONLINE救命講習】間違いから学ぼう!「ベテラン消防士」と救命ドラマ撮ったら自由すぎた件>を視聴しました。
面白かった~!、この動画を赤十字の救急法基礎講習で参考に視聴したら、(>_<) だよな。 (^^;)

「赤十字も、こんな親しみやすい動画を作ってもらえないかなぁ~」と嘆きとも取れる「つぶやき」の後は、真面目に赤十字救急法「止血帯止血法」の実技、その前に「傷病者の体位は?」ということから、「体位変換」と混同しそうな「回復体位」を行ってみることにしました。

さて、「体位変換」と「回復体位」の後は、「三角巾と棒を使用した止血法」と「止血帯専用:ターニケットを使った止血法」を行います。

今月の研修は、盛りだくさんで、内容の濃い内容でした。お疲れ様でした。
おしまい! (H)
参考動画:赤十字救急法基礎講習・止血帯による緊縛止血法[三角巾とターニケット] ※ この動画は、この月例研修では視聴していません。