新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団

新潟県新潟市全域を活動範囲とし、日本赤十字社が行う事業の一つ「講習普及活動」をお手伝いしている赤十字ボランティアの団体です。救急法、水上安全法、幼児安全法、健康生活支援講習の指導員と資格保持者で構成されています。 ※入団希望の方は「初めまして!」の記事の下のリンクからどうぞ!

新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団

新潟県新潟市全域を活動範囲とし、日本赤十字社が行う事業の一つ「講習普及活動」をお手伝いしている赤十字ボランティアの団体です。救急法、水上安全法、幼児安全法、健康生活支援講習の指導員と資格保持者で構成されています。 ※入団希望の方は「初めまして!」の記事の下のリンクからどうぞ!

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして!(入団のご案内)

初めまして!。 私たちは「苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも、人間のいのちと健康、尊厳を守る」という赤十字の使命に基づき、新潟県新潟市で赤十字講習の普及活動を行う、赤十字ボランティアの団体です。 苦しんでいる人を前に「大丈夫?」と声をかける行動は、人間の誰しもが持つであろう優しい気持ちから発現しています。私たち安全奉仕団は、その優しい気持ちを生かして、苦しんでいる人に正しい手当を行って頂くために、一次救命処置と言われる心肺蘇生や応急手当を学べる

    • 新潟県赤十字安全奉仕団 下越地区研修

      日 時:2024年11月10日(日) 13:00~16:00 場 所:新発田市高齢者福祉センター 金蘭荘     2階 教養文化室 1(あやめ)、教養文化室 2(白鳥) 担当分団:新発田市分団 ここは新潟県新発田市の五十公野公園(いじみのこうえん)のお隣、自然豊かな場所にある新発田市高齢者福祉センター金蘭荘。 ここが今回の下越地区研修の会場です。 ※…下越地区研修とは・・・新潟県赤十字安全奉仕団を上越・中越・下越の三つに分け、それぞれの地区ごとに地区内の安全奉仕団が研修を行

      • 2024年11月 新潟市分団研修 防災教育「ひなんじょたいけん」

        日 時:2024年11月14日(木) 19:00~21:00 場 所:日本赤十字社新潟県支部 1F ボランティアルーム 参加者:8名 今月の新潟市分団の研修は、防災教育の一つ、避難所運営シミュレーションカードゲーム「ひなんじょたいけん」。 このゲームは、避難所運営をみんなで考えるためのアプローチとして静岡県が開発したHUG (HinanjoUneiGame):図上訓練を基に、日本赤十字社が、防災教育カリキュラム「ひなんじょたいけん」として独自開発したものです。 避難者の年

        • 2024年10月 新潟市分団研修「止血法・きずの手当~三角巾包帯法1」

          日 時:2024年10月17日(木) 19:00~21:00 場 所:日本赤十字社新潟県支部 1F ボランティアルーム 参加者:9名 毎月、いろいろとお題を決めて研修を行っている新潟市分団の研修。 今回の研修のお題は「止血・きずの手当~三角巾包帯法1」。 今回の「きずの手当~三角巾包帯法1」の研修は、普段の講習で行う内容の手当です。さぁ、それではいってみましょう! 今回の参加者は指導員6名、分団員3名。今回の撮影は前回と同じくNが担当しています。余談ですが、N・Yは最近ス

        • 固定された記事

        初めまして!(入団のご案内)

          2024年秋季 赤十字救急法救急員養成講習(1日目:赤十字救急法基礎講習、2日目・3日目:赤十字救急法救急員養成講習)

          1日目:赤十字救急法基礎講習 日 時:2024年 10月20日(日) 12: 30~17:00 指導スタッフ:3名 運営スタッフ:3名 受講者:18名(赤十字ベーシックライフサポーター認定者:18名) 2日目:赤十字救急法救急員養成講習 日 時:10月26日(土) 9:00~17:00 指導スタッフ:2名 運営スタッフ:2名 受講者:17名 3日目:赤十字救急法救急員養成講習 日 時:10月27日(日) 9:00~17:00 指導スタッフ:3名 運営スタッフ:1名 受講者

          2024年秋季 赤十字救急法救急員養成講習(1日目:赤十字救急法基礎講習、2日目・3日目:赤十字救急法救急員養成講習)

          新潟シティマラソン2024 救護活動

          今日は2024年10月13日(日)。時間は午前5時。 前日までの曇り空も無くなって、雲一つない快晴となった秋晴れの一日。 今日は2022年から当分団が救護として協力している、新潟シティマラソンの当日です。移動性の高気圧に覆われた新潟ですが、最高気温の予報は23.7℃と季節外れの暑さになりそうで、熱中症が心配なのですが…。 新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団は、今年も救護ボランティアとしてこの大会に参加しています。私たちが集合する新潟市陸上競技場の集合時間は、午前6時半。さて、

          新潟シティマラソン2024 救護活動

          2024いわむロック フェスティバル 救護活動

          2023年9月22日(日)、23日(月・祝)の両日、新潟市西蒲区岩室温泉の新潟市観光施設「いわむろや」を会場に行われた、野外音楽フェスの「いわむロックフェスティバル」(いわむロックフェスティバルのWEBに飛びます)。 2024年の今年も、ボランティア救護スタッフとして参加しました。 その活動のご報告です。 ステージの様子。見切れてはいますが、左側が救護室。 今年のいわむロックは雨が心配でした。前日まで結構まとまった雨が降り、私たちも「開催は大丈夫かな…」と心配していましたが

          2024いわむロック フェスティバル 救護活動

          非常呼集訓練、技術向上講習

          9/8(日)9:00~、災害発生を想定した非常呼集訓練を以下の要領で行いました。 ① 分団委員長は、当日9:00に訓練の内容をメーリングリストで分団員に連絡する。 ② 連絡担当常任委員は、メーリングリストで連絡された内容を、電話連絡網でメーリングリストにない分団員へ電話で伝達する。 ③  メーリングリスト及び電話で連絡を受けて、都合のつく分団員は速やかに日赤県支部ボランティアルームに集合する(集合後、技術向上研修を実施)。 連絡を受け取ってから分団員14名が60分程で到着

          非常呼集訓練、技術向上講習

          2024年8月 新潟市分団研修「骨折の手当」

          日 時:2024年8月22日(木) 19:00~21:00 場 所:日本赤十字社新潟県支部 1F ボランティアルーム 参加者:6名 毎月、いろいろとお題を決めて研修を行っている新潟市分団の研修。 今回の研修のお題は「骨折の手当」。 夏の疲れも出てきているのか、今回は参加人数が6名と少な目ですが、そんな中でも参加された方々に実りある研修にしたいものです。 今回の「骨折の手当」の研修は、普段の講習で行う内容の手当ではなく、教本には記載されているものの、講習では行わない内容のもの

          2024年8月 新潟市分団研修「骨折の手当」

          2024年夏季 赤十字救急法基礎講習

          日 時:2024年 7月21日(日) 9: 00~13:15 場 所:日本赤十字社新潟県支部 1階クロスホール 受講者:18名(赤十字ベーシックライフサポーター認定者:18名) 指導スタッフ:3名 運営スタッフ:2名 毎年、夏・冬に赤十字安全奉仕団新潟市分団では、救急法基礎講習(一次救命処置)を開催しています。 学科の後は、実技。 手当の基本・一次救命処置・気道異物除去を行って貰いました。 手当の基本:観察・体位変換・回復体位・保温の後は、一次救命処置です。 今回は、

          2024年夏季 赤十字救急法基礎講習

          +14

          令和6年度の野外訓練をしました!

          令和6年度の野外訓練をしました!

          +13

          2024年春季 赤十字救急法救急員養成講習

          日時:2024年6月16日(日)    13時00分~17時00分、    6月22日(土)、6月23日(日)    いずれも9時00分~17時00分 ※救急法基礎講習(一次救命処置)と救急法講習(応急手当)の連続開催 場所:日本赤十字社新潟県支部    (新潟県赤十字会館)1階クロスホール 毎年、春と秋に行っている新潟市分団主催の救急法救急員養成講習。 2024年の春の養成講習は上記の日程で開催されました。 今回の受講者数は15名。 今回は毎回養成講習を担当しているN

          2024年春季 赤十字救急法救急員養成講習

          5月度研修 「防災グッズづくり」

          日 時:2024年  5月16日(木) 19: 00~21:00 場 所:日本赤十字社新潟県支部 ボランティアルーム 参加者:10名 昨今の小学校や自治会の避難訓練等では、防災学習も進み、座学以外の講習として、「防災グッズづくり」などの要望もあります。 今回の分団研修では、これらの要望に備え、「防災グッズづくり」の体験とその指導方法などをテーマに行いました。 メニューは、 1.風呂敷 防災頭巾 2.風呂敷 リュック 3.新聞紙 スリッパ 4.毛布ガウン 5.ゴミ袋 雨ガッ

          5月度研修 「防災グッズづくり」

          2024年度 新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団 総会

          日時:2024年4月11日(木) 19:00~21:00 場所:日本赤十字社新潟県支部1階 クロスホール 去る4月11日、日本赤十字社新潟県支部に於いて、新潟市分団の総会が行われました。この総会は2023年の分団の活動報告及び決算、本年(2024年)の活動方針や予算、今年は分団役員の選任もある大事な会議でもあります。 新潟市分団の委員長、副委員長2名が司会進行と活動報告、活動方針などを報告する係に分担して会議は進んでいきます。議題はすべて承認され、新潟市分団の本年(202

          2024年度 新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団 総会

          2023年度 新潟県赤十字安全奉仕団 代議員会

          日時:2024年 3月9日(土) 10:00~12:00 場所:日本赤十字社新潟県支部1階 クロスホール 少し前の話になりますが、新潟県赤十字安全奉仕団 代議員会が新潟県支部1階のクロスホールで開催されました。 私たちは「新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団」ですので、私たちの上部組織(本団)と言うことになります。 新潟県下、各分団から委員長と他1名が参加して、決算や予算、年間行事、今年は運営委員の人事もありましたので、それらのことを決定していく年1回の行事です。 こんな雰囲

          2023年度 新潟県赤十字安全奉仕団 代議員会

          2024年2月 新潟市分団研修 包帯法

          日 時:2024年2月8日(木) 19:00~21:00 場 所:日本赤十字社新潟県支部 1F ボランティアルーム 参加者:10名 毎月、いろいろとお題を決めて研修を行っている新潟市分団。 今回は包帯法の研修を行いました。実はこの包帯法の研修は昨年10月にも新任指導員候補生の2名を指導担当として行いましたが、この時には救急法の講習中で行う包帯法を中心に行いました。 実は救急法の包帯法には、教本に掲載されてはいますが講習では実技として行わない項目があります。これらは実技とし

          2024年2月 新潟市分団研修 包帯法