見出し画像

12月1日は手帳の日! 手帳紹介やってみる📒

記事を開いて下さってありがとうございます。nozomuです。
さて、タイトルにもある通り、12月1日は手帳の日なのだとか。

なぜ12月1日なのかというと、一年を振り返り、新たな一年に想いを馳せるきっかけの日になれば、という想いから制定されたそうです。
素敵な由来ですよね🌟

今年の振り返りと次の年についてはまた別の記事で書く予定なので、今回は手帳の日にちなんで、私の持っている手帳を全部ご紹介しようと思います!

11月に手帳を持った初心者ではありますが、既に5冊のノートがあります(笑)
メインで使っているものが2冊、思い立ったときに書くノートが3冊です。
ぜひ最後までお付き合いの程、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

①バレットジャーナル(メイン)

まずはバレットジャーナルから。

購入場所はイオンの文具コーナー。罫線リングノートです。
日々のスケジュール管理とデイリーログを毎日書いています✍

こだわりポイントは、朝の手帳時間に書くタスクやメモは左側、夜の手帳時間に書く振り返りと明日の予定は右側にまとめているところです🌟

②ポジティブノート

こちらは、毎日書いているポジティブノート。

ポジティブノートという名前は後から知りました。
購入場所はセリア。ドット方眼のA6サイズリングノートです。

ポジティブノートは、見返すのが楽しくなるノートを目指しています✨
なので、シールや手描きフレームを使っているのがポイントです。

③ひとり会議議事録ノート

ひとり会議のときに使っているノートです。

購入場所は蔦屋書店です。初めて自分で買ったロルバーン!
ひとり会議の議事録だけでなく、振り返りの時間にも、このノートを使っています。

これは11月の目標決めの議事録です。
ポイントは、セクションごとに順序立てて自分への質問をしていること。
また詳しくご紹介します!

④趣味ノート

趣味の記録、新たに始めることの準備、家計簿に使っているノートです。

購入場所はDAISO。インデックス付きの罫線リングノートです。
マルチに使いたかったので、インデックス付きのノートを選びました👍

これはポジティブノートを書き始めるときの準備を記録したページです。
インデックスの色で、何を書くかを分けてあるのがポイントです。

⑤勉強記録&ネタ帳

こちらは、勉強したことのまとめとネタ帳に使っているノートです。
11月より前からありますが、一緒に紹介します。

これは特別なノートで、私が高校を卒業する際、お世話になった先生がプレゼントしてくれたものです!
このノートを見るたびに先生を思い出して、懐かしい気持ちになります。

これは創作のネタを考えていたときのものです。
途中で力尽きボツになりました(笑)

おわりに

私の手帳を五冊、ご紹介しました。
だいぶ駆け足で紹介したので、あまり説明できずに申し訳ないです💦
もしご質問等あればコメントください!
可能な限りお答えします✨

《自分を好きになる31日間》
1日目の今日は、私が大好きな俵万智さんの好きな短歌をご紹介します✨

一プラス一を二として生きてゆく淋しさ我に降る十二月

私には、特別じゃない日々へのヤキモキした気持ちのように思えます。
こういう素敵な言葉に浸ると、心が落ち着きますね😊

ご覧いただきありがとうございました!
またお会いしましょう。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集