![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54173660/rectangle_large_type_2_96d332039e2990109b9d338dca32146c.jpeg?width=1200)
法人設立したので、所感などを書きます
おはようございます、木村希実です。
また本日から毎日投稿再開していきます。
そして、遅くなってしまいましたが、この度、法人を設立しました!
社会人になったときには、まさか自分が起業をするなんて思いもよらなかったですが、本当に人生何があるかわからないなと思います。
まだまだ小さい規模の事業を立ち上げるだけですが、2022年には年商1億を超える会社にしていくために、これからも動いていきます。
今日は、社会人になったときに法人を設立するつもりのなかった私が、なぜ起業をするに至ったのか、所感なども含めて書いていこうと思います。
起業をするに至った理由
起業をするに至った理由は大きく2つあります。
1.物心両面の豊かさを求めたかった
2.ビジョンを形にしたかった
それぞれ詳しく見ていきます。
1.物心両面の豊かさを求めたかった
京セラの社是でもありますが、「物心両面の豊かさ」を求めたくなってしまったというのが、まず起業を志そうとしたきっかけでした。
「会社員では物心両面で豊かになれないのか!」みたいな意見が飛んできそうですが、そういうことではなく、自分が求める大きさがめちゃくちゃ大きかったので、自然と起業をするに考えが至ったということです。
社会人4年目のときに、社外との出会いを大切にしていた中で、今もお世話になっているような経営者の方々とお会いする機会がありました。
その方たちの、お金と時間という物理的な豊かさや、仲間の数や人間的な魅力などの精神的な豊かさの大きさにかなりの衝撃を受けました。
その結果、同じ努力をするならとことんまで求めたい!と思って、経営を志そうと思ったのが大きなきっかけになります。
もちろん起業をするということは生半可な気持ちでチャレンジできるものではないですし、想いを持って行動する必要があるなと思います。
ですが、「どうせ努力をするなら、もっと大きな成果がほしい」と思ったのも事実です。
また、「社会人からの努力でも起業することができる」ということを知れたのも大きかったかもしれません。
これが2番目の理由である、ビジョンを実現するということにも繋がってきます。
2.ビジョンを形にしたかった
私は元々、人生で成したいビジョンなどは持っていないタイプでした。
「今この瞬間が楽しければいい」というタイプでしたが、ビジョンを持って行動されている方々と触れて、ビジョンを持つことに対して憧れを持つようになりました。
その後、色々な方とお話したり、自分のビジョンを磨くような場でビジョンを磨いていく中で、自分の人生で実現したいビジョンを見つけることができました。
それは「自分と自分の仲間の豊かさを最大化する」ということでした。
そして、その仲間の範囲をどんどん広げていきたいとも思っています。
そんなビジョンを実現するには起業をすることが最も近道でしたので、起業をしようと更に決意することになりました。
起業をしてみて思うこと
起業をしてみて思うことは、「ここからがスタートで、この会社を通してビジョンを実現しなくていけない」ということです。
よく「起業をしたい!」と話されている方に会いますが、その方々は「起業をすること」が目的になっており、「起業をして何をしたいのか?」というところがすっぽり抜け落ちているように感じます。
起業はあくまで手段であり、「起業をして成したい理想やビジョン」があることが何よりも大切だと思います。
むしろ起業してからのほうが大変ですからね。企業自体は25万ほどあればできてしまいます。(0円法人もありますし)
大事なのは起業をした後です。
起業をした後に、その会社がどうなっていくかは経営者の行動次第です。
私自身、それを強く実感しているからこそ、ここから先のビジョンとそこから来る毎年の目標設定を実現させるように動いています。
まずは2022年の年商を1億円に乗せるべく、今日も全力でやりきっていきます!