人との間でつながる、めぐる
年末に向けて「お金」について向き合うことが増えた。
それは正月に向けてお年玉の時期であることもあるし、クリスマスに向けてプレゼントを選ぶ時期でもあったからだ。
長男5才も「お金」への関心が増して、お金があれば欲しい物を手に入るということを知っている。
使えば無くなるということも、理解はしている。
だが未だ1人で自分のお金を管理して、使うことはしていない。
■
藤野英人氏 『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』を読んだ。
きっかけは以前に、藤野氏のESG投資についての話を聞いたことだ。
書籍のタイトル通り、14歳に向けて分かりやすく、"お金"の流れや捉え方について書かれている。
日々使っている"お金"には、意志があるということ。
"お金"と付き合う上で大切にしたい気持ちについて綴られている。
"14歳"という大人にもなれず、子どもというだけではない年頃。
意志があっても、大人と子ども狭間で、思うように出来ない苛立ちも多い。
藤野氏が14歳だった頃のエピソードも交えながら進む。
子ども達が育った時のこと、自分自身が14歳の時のことを思い浮かべながら読み進めていく。
印象的な言葉が、以下の内容である。
最近は"人との間"について、よく考える。
人との間をつなぐ言葉について、人との間をつなぐ環境について…
お金も「人との間をつなぐモノ」かと気づくと、"お金"を今までより温かいモノとして捉えることができる。
意志なく使えば、流れるように消えていってしまう。
しかし想いを乗せて使うことができれば、失敗しても糧になる。
使い方次第で誰かの力になったり、巡り巡って自分の元に戻ってきたり。
"お金をどう使うか"に注力するよりは、"お金にどんな力があるか"それを伝えていくことから始めよう。
■
お金は、交換のための道具である
無ければ生活できないし、日頃から"お金"と向き合うようにしていないと、使うときの意志の乗せ方が分からない。
流れるように消費してしまう。
お金は"人との間にあるモノ"だと認識すると、お金がめぐる姿を想像する。
支払うお金が、購入したモノが作られた先へ行き、また新たなモノにつながっていく。
モノは、物かもしれないし、気持ちかもしれないし、形があったりなかったりするモノだ。
どんどん循環していく。
藤野氏はお金を使うときに"つながり"を大切にするという。
お金は、つながっていく。支払ったり、受け取ったりしたモノがつながる。
どんなモノやどんな人とつながりたいか。
つながっていきたい世界への想像力を働かせながら、子どもとも"お金"との付き合い方について考えていこうと思う。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?