
やっぱり教えることが好き♡〜教員を退職した私の新たなキャリア〜
こんにちは。
教員を退職した一児の母 nozomi です♡
4月も下旬に突入しますね。
我が子は毎日6時に起床して、
30分進研ゼミのワークをして(いつまで続くかな)、
着替え、朝食、洗顔歯磨きをして、
ランドセルを背負って帽子を被って、
水筒を肩から掛けて、
と日々のルーティンをこなして元気に出発していきます。
寝坊もせず登校しぶりもせず、親として本当に有難い限り!
本当に頑張ってるね、娘♡
今日は、いよいよ5月から始まる新たなお仕事についてのお話をしたいと思います。
新たなチャレンジが一気に始まるのでワクワクドキドキしています。
教育に携わる仕事を継続
退職して自分の時間ができて、大好きな読書の時間もたくさん取れるようになりました。
読むのは主に小説ですが、書店や図書館に行くと子育てや教育に関する本もついつい手に取ってしまいます。
教育書を読みながら思うことは、やっぱり私は子供に教えることが大好きだということ。
5月からの仕事は現時点で3つ決まっていて、全て教育に関わるもの。
1 公立小学校の非常勤講師
2 総合型選抜入試のためのオンライン予備校講師
3 自宅での学習教室
順にお話していきますね。
1 公立小学校の非常勤講師
週3日、午前中のみの勤務です。
4年生の外国語活動と、5・6年生の外国語(英語)の授業を受け持つ専科非常勤講師として働きます。
英語が話せる訳ではないのですが・・・
でも現役教員の時、外国語の授業をするのは好きでした。
中学校で本格的に始まる英語の授業に、苦手意識なく入っていくための素地を作ってあげるためにはどうすればいいかを常に考えていました。
専科講師として採用していただく機会を活かして、もっともっと楽しくて子供の力もアップする授業ができるように頑張ります!
2 総合型選抜入試のためのオンライン予備校講師
こちらは現在研修中。
週あたり数時間の勤務になると思います。
大学院で論文を書いたり、
採用試験や管理職試験に向けて小論文やグループディスカッション対策をしたり、
若手の先生の指導案添削をしたり、
子供の指導のためにカウンセリングやコーチングについて学んだり、
これらの経験を活かした仕事がしたいなぁと思っていた時に出会いました。
自分の経験を役立てながら、
受験に向けて頑張る受験生をサポートして、志望校に合格させる。
とっても素敵な仕事に出会えて、ご縁を頂いて採用されたことがとっても嬉しいです。
初めての業務になるので不安やプレッシャーはありますが・・・
たくさん勉強しながら一生懸命受験生と向き合いたいと思います。
3 自宅での学習教室
これも新たなチャレンジ。
週2日程度、夕方4時頃から近所の子供たちに習字や英語を教える予定です。
自宅の和室を使って、こじんまりと。
教員をしていると、学習指導以外にもやらなくてはいけない業務が多すぎて、十分に授業の準備ができないこともしばしばありました。
学習指導に専念でき、少人数にじっくり教えられる学習教室、夢のよう♡
先日お話した、私の退職の1番の壁であった実母にこの話をすると、ばあば仲間に宣伝してくれて、早速数名生徒が集まりました。
有難い!
個人の学習教室として月謝をいただくからにはきちんと教えて子供たちに「できた!」「楽しい!」を実感させねばですね。
頑張ります!
GW明けからいよいよ始動
こんな感じで新たなキャリアを歩み出す予定なので、
4月はゆっくりしつつも諸々の準備をして過ごしています。
市役所に行って小学校勤務のための書類を提出したり、
学習教室に向けて和室を整えたり、
(それに伴う家中の不要なものの処分が重労働・・・)
指導法に関する動画や書籍で勉強したり、
(これ楽しすぎる大好きな時間♡)
教材を検討したりなどなど・・・
毎日の朝食に少し時間を掛けてバランスの良さを心がけたり、
娘の帰宅前に夕食の準備を済ませたり、
8時就寝から逆算して余裕を持った夕飯と入浴ができたり、
新たな仕事が始まってもこの生活が維持できるかな・・・
仕事はきちんとやらなくてはだけど、我が子との時間は何よりも大切にしたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日もいいことありますように♩