![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54463250/rectangle_large_type_2_0bb7226258b3a18b4ef4ca4318016a0b.png?width=1200)
書き込みOKな本の貸し出しやってみたい
何日か前に紙の本の良さとか、本の貸し借りの楽しさとかをnoteに書いた。
それ以来、本のサービス何かできないかと考えている。
やっぱり書き込みOKな本の貸し出しサービスとかあったら面白そう。
貸し出しじゃなくて貸し借りでもいい。
本関連で面白そうなことやってる人いないかなあ、と検索したら
・有志で共同図書館のようなものを作って本を貯蔵しておくのはどうだろうかと考える人
・無人の古本屋さん
・棚ごとに出品者が違う本屋さん
などなど楽しそうなアイディアを持ってる人がたくさん見つかった。
いいなあ、考えたこと現実にしたら楽しそうだなあと見てるだけでワクワクした。
最初にあげた共同図書館構想の方はnoteの記事を見つけて知った。今私が考えていることとなんだか近い気がして嬉しくなった。
そして勢いでnoteにコメントを書いた。フォローも何もしてない人にコメントを書いたのは初めてでちょっと緊張しながら、「素敵な考えですね」って。
なにかしら即実行しないとすぐ他のことに興味が移っちゃいそう。
「何事もできそうな範囲から小さく始めてみる」
ということを意識して考えると自分にも実現できそうな気がしてくるな。
古書店でアルバイトしてみるのもいいなあとか、小さなコミュニティーで実験的にやってみるのもいいなあとか想像を膨らませている。
minolta tc-1×kodak ultramax400