![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58437111/rectangle_large_type_2_2706102b785760e54e4373ce47acee18.jpg?width=1200)
イタリアに来てから忘れてしまった感覚
ありがたいことに、イタリアに来て何年も経っても未だに電話をしてくれたり、時々ラインをできる友達がいます。彼らのお陰で日本が身近に感じ、イタリアでさらに頑張ろうと思えるため、本当にありがたい存在です。友達関係のようではありませんが、家族とも時々連絡をできるため、心の支えになっています。しばらく日本には帰れていませんが、状況が落ち着いて実際に会える日を今から楽しみにしております。
イタリアの生活に慣れてしまったせいか、彼らと会った時や会話の中で自分のズレに気づくことがあります。今回は自分への戒め(?)も兼ねて、それについて書いていきたいと思います。
時間にルーズになった
一番最初に思いつくのが何と言っても時間管理。日本だと10分前行動、5分前集合でも遅いくらいで、1分の遅刻でも謝りまくっていましたが、イタリアでは30分遅れでも気にならなくなってしまいました。自分が遅れるときも、向こうが遅れるときも、柔軟な対応ができるようになったといえば前向きでしょうか…。
但し日本では弊害が出ます。遅刻して何度怒られたことか…笑
イタリアにいるときに友達が30分ほど遅れていて、日本人の友達にそのことをラインしたら、さすがイタリア…とびっくりされました。
食事の盛り付け方
元々家事を細かくするほうではなかったため、配膳がイタリアの大皿式になっていました。トンカツを揚げたら、人数分分けるのではなく、中心の皿に全部どーんと置いてそれぞれが取り皿に取るスタイルです。一度「トンカツ挙げた自分偉い!」と思って親に写真を送ったら、配膳方法を見て「ちょっと…」と言われました。最近は気を付けて、小皿を使ったりするようにしていますが、めんどくさいときは大皿で分けるシステム万歳です。
小銭まで清算する
イタリアではよく、コーヒーを誰が払うかで喧嘩になっているところを見ます。払いたくないのではなく、払いたくて。イタリアに住んで大分経つので、払うことも払われることも慣れていますが、イタリアに来たばかりの当初は自分の分を払ってもらうのが申し訳なく、いちいち1ユーロぐらい渡そうとしていました。しかしイタリア人の友達から、その態度は逆にご馳走した人に対して失礼だと言われ、そこから一切しないようになりました。
食事の際に割り勘になったときもどんぶり勘定が多く、誰かが多めに払ったら、また次に何かおごるねーと特に清算せずに解散することが多いです。
この感覚に慣れていると、日本で友人と割り勘する際に小銭まで細かく分けるのが不思議に思えてきました。もちろんきっちり分けた方がお互いに気を負うことがないのでいいのですが、こうゆう習慣の違いもあったなと支払いの度に再認識します。
ちなみに、イタリアのスーパーの支払いを現金ですると、5セント以下の細かな小銭はいらないと言われることがよくあります。レジ閉めのときそこまで確認しないのかな、といつも気になります。
未婚の母に違和感が無い
周りの同世代か少し上のイタリア人カップルは結婚していない人が多いです。ただ、35歳くらいになると子供が欲しい人は妊活をしている印象です。このため、結婚していなくても子供がいる状況に違和感を抱かなくなっていました。
私も彼氏と結婚を考えていましたが、結婚の前に子供ができてもいいし、結婚は子供ができて落ち着いてからでもいいとゆっくり考えていました。
しかし、実際に妊娠した私のステータスはいわゆる未婚の母。日本からすると少し理解が難しい状況です。最初に日本に住む友人に伝え、私の両親に報告しました。当初は何も言われませんでしたが、2・3回目の連絡後に、順番がおかしいのではと全員から指摘がありました。正直、言われるまで全く自分のステータスが日本では異質なものだと考えておらず、イタリアの周りの状況に慣れてしまっていたのだなと実感しました。
どちらがいいか悪いかという訳ではなく、それぞれの価値観を忘れないようにしないといけないなと改めて思ったきっかけになりました…。
男性が女性に合わせる
一度日本の女友達と、彼氏と遠距離で将来を悩んでいるという話になりました。女友達の仕事がひと段落するのを彼氏が彼の職場がある場所で待っているということです。話を聞いてみると、彼氏の職場には彼女の仕事先近くに支店があるとわかったため、彼氏が女友達の職場近くに転勤できないか願い出てみてもいいのではないかと提案してみましたが、「日本だとなかなか男性が女性のところに行くことはないよ。外国だとあるのかな。」という返答に。
確かに仕事の役職とかキャリアも考えて、男性のほうに合わせることもあると思いますが、状況を見て女性の生活に合わせるという合理的な判断をしてもいいのではないのかな、と思いました。
もしかしたら私たちの間だけの話で、普通に男性が女性の仕事に気を遣って女性に合わせることもあるかもしれませんが…。
私のイタリアのカップルだと、女性の方が給料が多いため女性が生活を支えていたり、女性の就職に合わせて男性が場所を移動する話も聞いていたので、それが当たり前だと思うようになっていました。
以上が私が少し忘れてしまった感覚でした。日本に住んでいる友人から指摘されると、はっと思い出すので思ったことを言っていただけることはありがたいと思っています。
乱文失礼いたしました。読んでいただきありがとうございます。