
ロードバイクの薦め 〜普段使いでロードバイク(=自転車)めちゃめちゃおススメって話〜
私は大学行くときや出かけるとき、常にロードバイクで移動してます。
合わせて年間6000キロにも及びます笑
ただ、私は単に自転車が好きなんじゃなくて
“たくさんのメリットがある”
から使っているんです。
日常利用でのロードバイク使用者が増えればいいな!と思って投稿します!
魅力を簡単にまとめると
①早い、②安い、③快適、④小回り抜群
基本的に代替となる「通勤・通学での電車利用」と比較してみていきたいと思います。
魅力① 早い
使う区間にも依るのだけど、
自分には関係ない!って思う人でもけっこう当てはまります。
なぜなら、ロードバイクは‘家’から‘目的地’までドアtoドアで20km~/hで走れるから。
最寄りまでの徒歩とか電車待ちとかけっこう時間ロスしてるからね〜
グーグルマップで自宅と学校・職場間の距離調べて見てください。
10キロあたり大体30分として計算すると正味の電車より早く着いちゃうことないですか?
私の場合で言うと、
板橋区に住んでて大学は高田馬場なのだけど、
<電車の場合>
家→最寄り駅:徒歩10分
最寄り駅→最寄り駅: 待ち&乗車 25分
最寄り駅→目的地(大学):5分
合計で【40分】
<ロードバイクの場合>
家→目的地(大学):25分/8km
合計で【25分】
圧倒的に早い…!
私の場合、途中の徒歩の移動時間や電車乗っている時間が割とかかってるんですね。
魅力② 安い
ロードバイクは高価だ!買えない!と思っている人いますよね…
分かります。実際初期費用は10万円くらいするから。
だけど、長期的な視点で考えてみてほしいと思っていて。
例えば、大学生なら6か月で定期を買うと思いますが、
4年間通うことを考えたらどうなるでしょう。
私の例で考えると、
<電車の場合>
東武東上線の某駅から西早稲田駅まで
6か月定期3万円×4年間(8回分)=【24万円】
<ロードバイクの場合>
初期費用(車体と備品):10万円ちょっと
維持費用(メンテナンス&雨天時の電車):6か月4000+6000円×4年間(8回分)=8万円
合計で【18万円】
なんと4年間で見たら6万円もお得になってます。
しかも、早く買っておけばその後もずーっと使えるわだから生涯お得が続きます。
魅力③ 快適
朝の通勤ラッシュ…夕方の帰宅ラッシュ…
都内であればあるほど混んでて不快感を感じている方は多いと思います。
ロードバイクにはその苦しみがありません!
それどころか、
車並みに早く走ることもできるので、風を切れてめっちゃ気持ちいい!!
そして、ママチャリなどと違い、
軽く漕いでスイスイと進む造りになってるからあんまり疲れない。
慣れるとむしろ徒歩の方が疲れを感じるようになっちゃう笑(←楽すぎてもう手放せないです笑)
魅力④ 小回りが効いて便利
これ見落としがちだけどかなり便利。
ふと大学から歩いて15分の所や家から歩いて10分の所に行くのでも、
普通はかったるいからいいやってなるところをロードバイクならさくっといけるようになってしまう。
私の場合は、
筋トレに週3くらいで行ってるのだけど、
徒歩だと15分くらいかかるからやる気削がれるんだけどロードバイクなら1分足らずでいける。
ご飯へ行くときも歩き回って探さなくても漕げばすぐにたくさんの選択肢を検討することができる。
最後に
以上、4つの魅力をお伝えしましたが、
人によって何が響くかは違うと思います。
他にも旅行やサイクリングに使えるっていう魅力もありますしね。
使う頻度も場面も自分次第です。
たくさんの魅力を秘めているロードバイク、
一度でもその生活を検討してみてはいかがでしょうか?
疑問・質問などあればコメントくださいね~