見出し画像

海外送金で口座凍結・・・が祝解決@までのまとめ

昨年11月に
海外の口座が凍結されて困っている記事を書いたんですが、

マネーロンダリングを疑われて・・・

その問題がついに解決しました。


ずっとお金を引き出せないまま、

サポートとの交渉に大苦戦。


実に半年以上かかり、一時は諦めかけてましたが、、

なんとか解決するもんですね。

今日は、その問題の発生から、解決までの経緯まとめです。


解決してよかったものの、どーにも解せないことが多く残り、、

海外送金をする人に、少しは参考になるかもしれません。


前回の記事を見なくても読めると思います。

**

事の発端は、ヨーロッパにある金融機関の僕の口座が、急に凍結されたことでした。

何年も使っていて、貯金を貯めていた口座なのに、いきなりお金を引き出せなりました。

そこからサポートとの不毛なやりとりが始まって・・・

というのが、ざっと事の経緯。

(→ 詳しく見たい方は「マネーロンダリングを疑われて・・・」)



僕の場合、ニュージーランド住んでで、日本人で、引き出し先がバラバラで、、ということからマネロン疑われたのでしょう。

前回も書きましたが、

FATF = Financial Action Task Force

の活動により、このところ、特にコロナ以降は顕著に、海外送金が厳しくなっているんですよね。マネーロンダリングや、テロへの資金援助を防ぐ目的とのことで。

どの銀行でも

送金目的は?

その資金の出どころは?

相手は誰?

などなど、めちゃいろいろ聞かれるようになってきてると聞きます。


**

とはいえ、マネロン疑われるほどの金額でもないし・・(もっと他いるでしょ…)

と思ったのと同時に、

その金融機関からの要求があまりに理不尽すぎて、

口座凍結が解除された今も謎が残ってます。

僕が困った要求を

以下に挙げようとげてみたいと思います。


(1)資金源証明

これは前回も書いたんですが、
とにかく「口座内の資金源を証明しろ」というのがいちばん困りました。

何年もかけて貯めた貯金だったことと、副業収入だったことから正式書類のようなものはなく、どんな証拠を出しても「コピーは受け付けない」と却下されて、存在しない書類を要求され続けました。

けれど、入金履歴は明らかだし、なんなら入金元の企業にお願いして、直接やりとりまでしてもらいました(何度も何度もお願いしてやっと実現しました)が、それでも完全解決はしませんでした。

給与明細とか、契約書とか、そういう正式書類がない収入は、送金が難しくなっているのかもしれません

(2)納税書

それでも一歩前進し、
次に要求されたのが「納税書」でした。

努力の甲斐あって、資金源証明は暫定クリア、って感じで、
あと税金逃れをチェックしたいってことなのか。。

とわからなくもないんですが、

ただ、解せないのが、相手は国じゃなくて、単なる民間企業なことです。

納税書を出す=僕の1年のすべての所得を知らせる

ですから、なんでそこまでしなきゃならんの?
国に言われるならまだしも、民間の一金融機関に。。。

と再び抵抗したくなりました。

が、やっと見えた一筋の光なので、出すしかなかった。


(3)送金先の銀行の口座明細・・

納税書を出して終わりかと思いきや、

最後に奇妙な要求をしてきました。

「口座からの引き出しを行う場合は、送金先の銀行口座明細(過去2~3か月分)を提出してください。」

ん、、送金先の口座明細??

2か月分の収入や支出が載ってるもの?

なんで???

整理しますが、
僕のやろうとしていることは、

自分の口座(欧州の金融機関)
から、
自分の口座(ニュージーランドの銀行)
への送金です。


ざっくり言えば、

A銀行の自分のお金を、B銀行に送ろうとしたら、A銀行になぜか、「B銀行にある収入・支出を見せろ」、と言われる感じです。

そんな銀行ってあるんですか・・・

普通にプライベート侵害にしか思えないんですが。

果たして銀行にそんな権限があるのか、、
わけがわからんです。

従うしかなかったけど。


(4)引き出し限度額

そして駄目押しです。
同じメールに書いてあった最後の要求に、僕は唖然としました。

「引き出し先の銀行の、口座残高以上の金額は引き出せません。」


意味わからなすぎて、再度サポートに問い合わせしなおしましたが、文面通りでした。


つまり、言うならば、

たとえば、A銀行からB銀行に200万円送るには、「B銀行にも200万円ある証拠を出せ」(とA銀行が言ってる)

ということです。

なんすかそれ。

もうわけがわからんを通り越して、、僕の頭では到底理解不能です。

・・・と、以上のような要求をすべて飲んで、晴れてロック解除から引き出し成功に至ったわけです。

(とはいっても、最後の要求のせいで、まだ全額は引き出せにいますが、、)


金融機関の権限て、本当にそんなに強いのかな。

マネロン対策の傘をもとに、

金融機関に言われたら、

何言われても従わないといけないのか?


そこがちょー謎のままですね。。



***


■税金の問題

最後にもういっこ付け加えると税金に関してで、

というのも・・

下ろせないお金でも収入なのか?

が問題でした。

年末から会計士と納税申告を相談していたんですが、

「実際に引き出しできた金額で申告したい。」

が僕の希望でした。

だって、ロックされて引き出せないお金なんて、収入とは言えません。


僕の会計士も、オフショアには慣れておらず、当初は

「そうだよねー、その方向で進めましょう(^^)」

って感じだったんですが、


その後、どこからか見つけてくれた専門家に意見を仰ぎ、
最終的なアドバイスが変わりました。

「全額収入として申告したほうがいい。たとえ下ろせなくても、あなたの口座に入金されてるのは事実だから。」

そんな摂政な。
下ろせないお金の税金を納めるんすか・・・

(払えないじゃん。。。)

と、背筋が凍りました。


まあ、結果引き出せたからよかったんですが、

いやぁ、税金は怖いっすね。。。


***


という感じでした。

同じ問題にはまる人が多いとは思えませんが、

いずれにしろ海外送金は気をつけた方がいいのはたしかです。

僕が思うに、対策としては

  • 疑われるような送金をできるだけ避ける

  • できるだけ正式書類を用意しておく

  • 要求されたら素直に従う(怒らない)

あたりが重要です。

僕の場合、初期段階で戦おうとしたのが大失敗でした。余計に疑われて、どんどん状況が悪くなった感があります。

みんさんくれぐれもご注意をーー


いいなと思ったら応援しよう!