見出し画像

[6日目] 獣医学生と夢


こんにちは!のゆです!!🐱



今日は6日目!
そんな今日は、僕の将来の夢のお話。🐶



1番最初の夢は、サッカー選手
小学生の頃の僕の夢です。🐰



ただ数年で壁を感じて、
いつの間にか憧れになっていました。🐼



次の夢が獣医師



中学生の頃はやりたいことなんてなく、
高校生の途中まで好きなサッカーをしながら、
進路は名前だけ書いて白紙で出していたこと
を覚えています。🐹



そんな高校2年の秋に夢を見ました。
「獣医師になってFIPを治せる病気にしたい。
そして猫と飼い主を救いたい。」



それから僕は無事に
大学の獣医学部に進学しました。🐨



しかし僕が夢を見てから、
たったの4年ほどで、
FIP治せる病気になりました。🐮



FIP(猫伝染性腹膜炎)は、
猫コロナウイルスの突然変異により強毒化し、
発症する病気で、


記憶に新しい、
人の新型コロナウイルス流行により、
コロナへの研究が進み、
FIPは治療薬ができました。🐭



僕は少し安心しました。



それは感謝から来るものでもありましたが、


「自分は研究に向いていない。
将来自分が研究職についても、
楽しくないかもしれない。」


と感じ、自分の夢を追い求めるか、
迷っていたこと理由でした。🐯



その後大学生活も後半に差し掛かり、
自分のことを理解していく中で、
やはり自分は人とコミュニケーションを
とることが好きなのだと理解しました。🦁



であるならば、小動物臨床獣医師として、
関わる沢山の動物と人を救いたい
と思うようになりました。🐻‍❄️



ですが、今の小動物臨床は
「難しい」と言われています。🐸



・動物専用の医療機材や医療知識も増えて、
数年前より遥かに高度になっている医療
・ペットブームが過ぎ去ったことによる、
犬の飼育頭数の大幅な減少
・時代の流れに追いつけず、
獣医師の労働条件が厳しい個人病院



理由は他にも沢山ありますが、
今後ははそんなこんなで小動物臨床を離れる
獣医師・獣医学生も増えると言われています。🐨



今の僕の夢は、
そんな小動物臨床の体系を
まずは自分の周りだけでも変えて、


獣医療での専門性(武器)を見つけて磨き、


関わる獣医療関係者と動物とオーナー
全員が幸せになることを目指す

そんな獣医師になることです。



まぁ先の話なんて分からないし、
まだ獣医師ですらないので、
まずは獣医師になるところからですね!笑



そんな感じなので、ブログでは、
とりあえずの目標「獣医師になる」
を掲げて100投稿していきますが、


100投稿が終われば目標達成ではなく、
また新たな目標を掲げて、
ブログを書きたいなあと思っています!🐰



獣医師になることはゴールではなく、
自分にとってはスタートにしたい。



そんな僕の挑戦はこれからも長く続くので、
応援していただける方は、
またブログを見てくださいね!!🐶



ということで、今日は
6日目「獣医学生と夢」でした!🐱



ではっ!
(挑戦: 46/1000h  国試まで残り378日)



現在は、さっぱり抜けてしまっていた
寄生虫学の勉強です!!


とはいえ、寄生虫学だけでも
めちゃくちゃ多い😅
(人だけではなく動物もとなると一気に膨大な量)



寄生虫学を学びながら、
途上国では汚染水による寄生虫感染も多いため、
水道から綺麗な水飲める日本は、
いい国だなあと思える今日この頃でした。😌

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集