見出し画像

手紙だからこそ届く想いがある

『手紙だからこそ届く想いがある。』
私は、自身の原体験から、そう信じています。

手紙だからこそ伝わるものがある•••
そのその背景にはいくつかの理由が考えられます。


① 時間をかけて言葉を選べるから

手紙は、書き手がじっくりと考えながら言葉を紡ぐことができるツールです。
口で直接伝える会話のように即座に反応する必要がなく、自分の気持ちを時間をかけて整理し、一番しっくりくる言葉を選んで伝えることができます。

② 気持ちがより届きやすいから

手紙は相手が、自分のペースや時間に合わせて受け取ることができます。
対面での会話は、感情の波やその場の雰囲気に流されてしまうこともありますが、手紙なら落ち着いて一つひとつの言葉を噛みしめながら読むことができるため、気持ちがより深く届きやすいのです。


③ 繰り返し味わえるから

手紙はカタチに残るものです。大切な人からの手紙を何度も読み返すことができ、そのたびに違った感情が湧き上がることもあります。
また、手書きの文字は、書き手の筆跡や書き方にも感情がにじみ出るため、より温かみを感じることができます。


④ 直接言いづらいことが伝えられるから

面と向かって言うには気恥ずかしいことや照れくさいこと、感情が込み上げて言葉にならないことも、手紙なら落ち着いて伝えることができます。
例えば「ありがとう」「ごめんなさい」「愛してる」といった言葉は、会話では照れくさくても、手紙なら素直に書けることが多いでしょう。


⑤ 待つ時間があるから

手紙のやりとりには、メールやSNSのような即時性がありません。
その、待つ時間が、相手の言葉を大切に思う気持ちを育て、届いたときの喜びがより強いものとなるのでしょう。



終わりに

こうした要素が合わさることで、手紙だからこそ伝わる想いが生まれるのだと思います。
あなたが手紙で伝えたいことは何でしょうか。

手紙ならもっと自分をさらけ出せるかもしれない。
面と向かって言えないことも、手紙だったら伝えられるかもしれない。

あなたも大切な人へ手紙を書いてみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!