
【エッセイ】言わなくても良いことを言う人
「一言余計な人」というより「わざわざそんなこと言わなくても良いのに」と言う事を、バイトでも学校でもいる。
つまりこの事象は年齢関係なく、
学生でも社会人でもいるのだ。
話す相手がどういう気持ちでその話を聴いているのか、というのがあまり分からないような感じで話している。
本人には悪意が無いし、そこでちょっと「それは違うよ」とも言ってしまえば何故か「私が悪い」と捉えられ、絶縁でもされかねない。
これはコミュニケーション障害ではなく、察する能力の違いによるモノだと思われる。
しかし、この察する力というのは「言わなくてもわかるでしょ」と言うようなコミュニケーション不足も招きかねない。
察する力があるからとは言え、相手も同じ程度の察する力があるとは限らない。
この辺を誤解してしまうと、ギクシャクしたり関係が破綻したりするケースがあるのだと思う。
「文面や言葉で発した内容以上のことを考えない」というのも極端だし「それ以上の何かを考え続ける」と言うのも極端なのだけれど、この辺は相手がどう言う人間かを少し考えながらコミュニケーションを取っていく必要があるのかな、と感じる。
つづく。
◾️他のエッセイはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
