
【子育て】赤ちゃんは外に出られない
こんにちは、子供は宝!コドタカです!
寒い寒い日々が続いておりますが、
娘は毎日元気に保育園に行っています。
園庭で遊んだー!
お散歩したー!
公園行ったー!
なんて毎日で子供は寒くないのかな?
なんて思いますよね。
子供はとにかく外が大好きです!!
そんな子供ですが、
赤ちゃんの時は外に出る事が出来ません。
それは、
「新生児」のときです。
最後まで見て頂き、ぜひフォロー宜しくお願いします!!
・新生児とは
生後28日(4週間)までの赤ちゃんの事です。
・なぜ新生児は外に出られない?
生まれたばかりの赤ちゃんは、様々な刺激に対して免疫を持っていません。
例えば、
「紫外線」「寒暖差」「ウイルスや細菌」
です。
新生児の時から外出が多くなってしまうと、
弱い肌へのダメージや、風邪をひいてしまったり
何か感染症になってしまうこともあります。
そして、刺激が強すぎると
夜泣きの原因にもなり睡眠不足になってしまいます。
・はじめての外出は?
初めての外出は、「1ヶ月健診」になる事が多いんじゃないでしょうか。
それまでは、
ベランダやお庭、窓際で少しずつ外の世界に慣らしていく事が大切です。
・もし新生児で外出をしなければいけないときは?
とは言っても、どうしても外出をしないといけない事はあると思います。
そしてそれは、決して悪い事ではありません!
きちんと対策して行けば大丈夫です!
まず、新生児の特徴として
「肌が弱い」
「体温調節があまり上手ではない」
「免疫機能が弱い」
です。
なので、対策としては、
「直射日光に当てないようにする」
「防寒や暑さ対策は十分に」
「移動は人が多い公共交通機関を避ける」
「なるべく短時間で!」
です!
人が多いところに行ってしまった
となっても、
赤ちゃんも免疫はゼロではありません。
あまり気負い過ぎずに、
気をつけて外出しましょう。
・外出だけ気をつければOK?
いや、それは違います。
もちろん外出に比べれば安心できますが、
家、部屋の中にも注意が必要です。
室温(22度程度)、服装、
大きな音や光の刺激、家族から感染症、など。
それだけ新生児は
不安定で外の世界に適応していこう!と頑張っています。
・あまり深く考えないで
新生児は絶対に外に出られない
なんて事はありません。
海外では、生まれてすぐ外に出る事も多いですし
推進していたりもします。
ただ産後すぐのママの身体のこと、
新生児のことを考えたら、
外出は避けた方が良い。
ということです。
この先もっともっと頭を抱えて悩むことも増えますし、あまり考え過ぎないで過ごしてほしいです。
うちの娘は4歳ですが、
正月の朝、1番最初の言葉が
「パパー!凧揚げいこう!」
でした。
正月の朝から凧揚げなんて、、、
って思い、嫌でも外に行かないとってことは
この先いくらでもあります。
この世に誕生した最初の1ヶ月、
赤ちゃんと素敵な時間を過ごして下さいね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
フォローよろしくお願いします!