未知の地へ再び
序章: なぜブラジルなのか
こんにちは、キクチです。
先週、南の島から東京に戻ってきて、この1週間の間に常夏と冬を味わうとは思ってなく、昨日は刺激的な日でした。
さて「スタート地点」に立つための準備が始まりました。
僕にとってのスタート地点はここ東京ではなく、ブラジルで。
なぜスタート地点がブラジルなのか?
そのきっかけや熱い思いを、今回の記事で皆さんと共有したいと思います。今日から、僕の日常や夢への歩みを、週に数回のペースでnoteにて綴っていきます。
ブラジルへの憧れ
何年も前から、ブラジルのフットバレーに対する憧れがありました。それは単なる旅行先ではなく、フットバレーカルチャーに触れ、その中で新しい発見をし、日本へ持ち帰りたいという夢が広がっていたのです。
そんな想いで、インスタグラムのアカウント「フットバレートーキョー」を立ち上げ、色々とブラジルのフットバレーカルチャーに繋がりをつくってきました。
フットバレーへの情熱
フットバレーは「自分」にとってだけでなく、多くの人々にとってもっと身近な存在になるべきだと信じています。ブラジルという国は、フットバレーが彼らの生活に根付いていると言っても過言ではありません。その情熱や文化を肌で感じ、それを日本に持ち帰り、広めていくことがいまの自分の大きな目標にもなってて。
ブラジル選定の理由
なぜブラジルを選んだのか?
それは何度も行くほど大好きな国だというのは、いうまでもなくて。
それだけじゃなく、SNSで見るビーチでプレイする人たち、ストリートで繰り広げられるフットバレーの様子に魅了されたから。
日本とは異なるカルチャーとビジネスの関係性を知り、それを日本に持ち帰り、フットバレーを普及させるヒントを見つけるために、私はこれから数ヶ月から半年、ブラジル各地を巡りたい!
そんな計画を立てています。
期待と夢
この旅で僕自身が抱く期待と夢はとても大きいなって自分でも感じていて・まずは、ブラジルでのフットバレーカルチャーを深く理解し、それを日本に持ち帰って広める手助けとなる情報を得ること。そして最終的な夢は、日本から本格的なフットバレー選手を輩出し、世界の舞台で躍動させたいなって考えてて。
継続的な発信
毎日の活動や新たな経験を記事にしていくことで、僕自身の冒険を追体験していただけると思います。週に1回から3回のペースで、スタート地点・ブラジルに立つまでの準備、ブラジルでの出会いや驚き、挑戦や感動をお届けします。
これはただの旅の記録ではなく、夢を追い求める過程を共有するものです。
挑戦と成長の瞬間
当然、苦悩や困難もあるはず。
しかし、それが自分にとっての挑戦であり、成長の機会でもあって。
そんな瞬間も隠さず、共有していきます。
夢への道のりはまだ見えていませんが、共に歩んでくださる皆さんとの絆が、僕自身を前進させるとても大きなチカラとなります。
ファンの参加をお待ちしています
noteやSNSでのコメントやメッセージを通じて、読者の皆さんとコミュニケーションを図りたいと思っています。
質問やアイデア、応援のメッセージ、どんな形でも歓迎です!
みんなの声が僕のチカラになります!!
「ガンバレ!」「応援する!」
って思ってくれた方、ぜひ「❤️」をポチってくださると嬉しいです!!