![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97827529/rectangle_large_type_2_0c0ceb29f07e14b2ab982a985ebbd582.jpeg?width=1200)
セルフジェルネイル備忘録(アイテム)
初めるにあたり必要なものは少なく、2000円くらいあれば始められる。
100均で充分に揃っている。
ライトはダイソーの300円のやつが便利
![](https://assets.st-note.com/img/1676105928130-QY7TcBCgna.jpg)
100均ジェル、セリアが有名だが、ベースジェルはセリアのものは使いづらいので、ダイソーまたはキャンドゥのものを買った方が良い。
カラージェルはパケと塗ったイメージは合わない。
オフはとても難しい。
ヤスリでベースジェルのところまで削ってから、アセトンを含ませたコットンを乗せてアルミホイルを巻いて10分おいて、オレンジスティック又はプッシャーでこそげ落とすんだが、自爪までいってしまいやすい。
慣れるまでは爪はボロボロになってになるし、薄くなるに違いない(自分はそうです)
次にお金をかけるのは、ネイルマシン。
あるとないとでは違う。セルフなので高いものは持ってないけれど、4000円くらいのでも軸のブレは困らない程度だし使える。
(プロはウラワのG3って言う6万くらいするやつを使っている人が圧倒的に多い)
ビットはどんなのが必要か調べている最中
ジェルオフ用ビットはとりあえずはバレルっていう円柱型の形のもので材質はシルバーorゴールド、スモールかラージかはどっちが好きかわからん、目の粗さはプロは概ねXCを使ってからフィルインする人はFを使っているが、私はラージバレルのCを購入した。普通にさくさく削れる。
面取り有無は無しの方が扱いやすいと思う。
あとルースキューティクル除去、甘皮押し上げ用にグリーンビットがいるらしい。
私はまだ持っていない。
オニクリーンというやつを持っていて、そいつでそれらの作業を行っているが自爪を傷つけずキューティクルをどんどん剥がしていく。
どちらが良いのか不明。
サンディングする時、マンドレールっていうやつにサンディングバンドを装着してやるらしい。
いつもファイルでやっているのでやったことない。
ネイルマシンに付いていたのでもってはいる。
あと後々買いたいビットはパーツオフ用ビットと角質削るビット。
パーツは引っかからないように付けると外すのにとても苦労するが、パーツオフ用ビットで周囲を削ってからならニッパーで撮りやすくなる模様。
キューティクルニッパーは安いものは切れない。
プロ用のものは高い。
プロ用のメーカーにnakasone、光などがあるが、ネイル学生さんが使う安いシリーズで2万くらいする。
とりあえず安い2000円しないやつをネットで買って使っているが使えないことはない。
高いものを使っていないからよくわからないが、ささくれカットはやりづらい。
プッシャーはプロがよく使っている内海のものが3000円くらいで手に入るみたい。
私はSIMPLY ネイルプッシャーを持っている。1800円くらい。甘皮押し上げやすいくて感動する。
ジェルライトはkokoistのを購入した。
![](https://assets.st-note.com/img/1676111263261-QgpRTnFzuO.jpg?width=1200)
良いものではあるが、良いものを揃える順番としてはもっと後ろの方でもよかったのではと思う。
オフする時に使うリムーバーは100均のものよりアセトン100%のものを買った方が楽だと思う。
キューティクルリムーバー(甘皮柔らかくする)は、BLUE CROSSキューティクルリムーバーを持っている。
すぐに柔らかくしてくれる。
20年前に買ったデュカートのはなかなか柔らかくならなかったよなー。
ファイルはよくわからない。
180Gのを持っていればいいだろうと安直に買った。