![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170553151/rectangle_large_type_2_29d5229ec5aae49b7eae2a672468ee30.png?width=1200)
山口県民のソールフードふりかけ!?「しそわかめ」
まいどどうも、日本各地の美味しいご飯のお供の魅力を伝えるおかわりJAPANの長船(おさふね)です。
この記事では、農家さんが丹精込めて作った美味しいお米をより美味しく食べていただくためのご当地ご飯のお供を紹介させていただきます!
6回目は、山口県民のソールフードとも言われている井上商店の「しそわかめ」をご紹介させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737166293-QCra0p6917ucsMyZNmF4U2Hi.jpg?width=1200)
しそわかめとは!?
![](https://assets.st-note.com/img/1737166314-Q9n5XgSaoOBk2PtzmZcqDfYb.jpg?width=1200)
山口県萩地方で「ふりかけといえばしそわかめ」。
日本海に面した萩市は海産物が豊富に採れわかめもさかんに作られていました。
そのわかめを細かく刻み、ごはんにふりかけて食す風習がありました。
地元の食品メーカー井上商店はその風習に習い、1980年「しそわかめ」を発売。
今やその知名度は全国区。山口県の特産品を紹介するテレビ番組企画あれば、山口県民熱愛グルメとしてしそわかめが紹介されることもあります。萩地域のみならず山口県を代表するふりかけとなりました。
ここまで知名度が広がった理由の1つとして
「萩地方の方が、お土産として利用してくれたおかげで全国に広がった。」と井上商店の担当者が話してくれました。
やわらかく適度な歯ごたえのわかめを素材に、しそ、ごま、かつおだしで味付けしたソフト海藻ふりかけで、子供からご年配まで幅広い世代に人気です。
ご飯に混ぜてにぎるか?? 塩おむすびにまぶすか??
![](https://assets.st-note.com/img/1737166424-6ze7vtpaqHIous9RldQF0jym.jpg?width=1200)
「しそわかめ」と名の付くふりかけは現在では珍しいものではなく、井上商店以外にもたくさんの食品メーカーから似たようなふりかけが商品化されています。「しそわかめ」系のふりかけを食べたことがあるという方も少なくないでしょう。
実際に食べたことがある方ならわかるかと思うのですが、しそわかめふりかけはご飯に「のせて食べる」よりも「おにぎりの具材として食べる」ことが多いふりかけです。
で、ここで1つ質問があります。
しそわかめをおにぎりとして食べるとき、どのようにして作りますか?
「どのようにして」というのは
「ご飯に混ぜてにぎるか??」
「塩おむすびにまぶすか??」
どちらですか?
私のような山口県出身でない人は「ご飯に混ぜてからにぎる」のがほとんどだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737166531-DMILTFEbSj2BvyOrfUwktRZQ.jpg?width=1200)
しかし、井上商店の担当者(山口県出身)に聞くと、
地元萩市ではまず塩おむすびをにぎり、周りにしそわかめをまぶす食べ方がスタンダードらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737166590-Ejy1kOMdH8Q6XuwgaRGs4ben.jpg?width=1200)
山口県に有名なうどんチェーン店「どんどん」というお店があるのですが、「どんどん」でも周りにまぶした「わかめおにぎり」が人気メニューとして提供されています。
この事実を知るまでは無意識で「しそわかめをごはんに混ぜてからおにぎり」にしていました。場所が違えばおにぎりの作り方も異なってくるのですね!このような地域によって食べ方が違うのも郷土料理の魅力ですよね。
補足として「ご飯にまぜてにぎるか??」「塩おむすびにまぶすか?」
両方食べて比べてみた私の感想はこうです。
●作ってすぐその場食べるときは…おにぎりを握ってからまぶす。
●お弁当など時間をおいたり、外で食べるときは…ご飯に混ぜ込んでからにぎる。
食べるシチュエーションによってにぎり方を変えるのがよいかと思います。
どっちが美味しいかではなく、どっちも美味しいです。
みなさまもしそわかめを食べる機会があれば
「ご飯に混ぜてにぎるか??」 「塩おむすびにまぶすか??」どちらが好みか食べ比べてみてください。
アレンジレシピ:しそわかめのちくわ磯辺揚げ
![](https://assets.st-note.com/img/1737166709-cYPb5ldTo8wBvO1X3JfeLCEq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737166731-tNrdU94xYozckPERguLFOny6.jpg?width=1200)
●材料(1人前)
-ちくわ…2~3本
-しそわかめ…5g
-薄力粉…大さじ2~2.5
-水…大さじ2
●作り方
(1).ちくわは斜め切りで3等分にする。(2等分でOK。お好みで。)
(2).しそわかめ、薄力粉、水をしっかり混ぜ合わせる。
(3).(1)のちくわに(2)をまんべんなくつける。
(4).少なめの油で1~2分、カラりとするまで揚げる。
※材料やレシピは、いつもみなさまが作られているやり方でOKです。私のレシピはあくまでも参考程度に。
●感想
青のりを使うのと遜色のない、美味しいちくわの磯辺揚げができあがりました。青のりの風味とはまたひと味違います。
しそわかめ自体が子供にも人気のふりかけなので、しそわかめを使ったちくわの磯辺揚げも子供に喜ばれること間違いないでしょう。
しそわかめの商品詳細情報
![](https://assets.st-note.com/img/1737166848-AWXj7c9FLi4pNnY8dDSKmVRB.jpg?width=1200)
商品名:しそわかめ 80g
価格:432円(税込)
内容量:80g
公式オンラインストアURL:https://webshop.hagiinoue.co.jp/
※こちらの情報は2025年1年時点での情報です。価格など変更になる場合もございます。
あらかじめご了承ください。
以上、
美味しいお米とやしそわかめで今日も「おかわり!」。
![](https://assets.st-note.com/img/1737166913-zkniPoeyvZGparMUlILjuO6S.jpg?width=1200)
【プロフィール】長船クニヒコ
北は北海道・南は沖縄まで、日本各地のご飯のお供を紹介するサイト「おかわりJAPAN」を運営しております。
今まで食べたご飯のお供の種類は1,500種類以上!
ご飯のお供マニアとしてテレビ・雑誌・ラジオなどのメディア出演も多数。
著書に「山口恵以子のめしのせ食堂」(小学館)があります。