![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40411436/rectangle_large_type_2_714fbb03c64f862ad3dab0ea2f8fefe7.png?width=1200)
前庭感覚って何? ~前庭感覚障害による眩暈の特徴とは?~
臨床BATONをご覧いただきありがとうございます!
理学療法士の駿太と申します!
突然ですが、皆様はバランスに必要な3つの感覚をご存じですか?
「視覚」・「体性感覚」・「前庭感覚」です。
「視覚」・「体性感覚」は説明しなくてもどういう感覚かわかると思います。では、「前庭感覚」はどういう感覚か分かりますか?
具体的に説明するよう求められると、自信が無くなる方もいるのではないでしょうか?
そこで、今回は「前庭感覚」とは一体どういう感覚で、どのように感知しているのか紹介したいと思います。さらに、前庭感覚障害で生じる眩暈についてもお話ししたいと思います。
◆そもそも前庭感覚とは何?
一言で説明すると、「頭部の回転速度と水平・上下の加速度を感じ取る感覚」です。
これだけだと分かり難いでしょうか?もう少し補足すると「頭の回転や傾きを感知して、全身に重力情報を送る機能」とも言えます。
どのような仕組みになっているかは以下に記載していきます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?