【おうちMTG考察】オーバーロード14巻を読んで
MTG(マジックザギャザリング)で思考遊び。
オーバーロード14巻を読んでいて思いついた遊び。
『オーバーロード14巻』に関するネタバレを含んでいるかもしれないので、気になる人は読まないでください。
弱者は絶対的強者に勝てないのか?
もしくは、弱者が絶対的強者に勝つためには何が必要なのか?
この問題をMTGに置き換えて考えてみた。
『パウパーのデッキ』で『ヴィンテージのデッキ』に勝てるのか。
もしくは勝つにはどうすればいいか。
ーーーーーーーーーー
『ヴィンテージのデッキ』はアーティファクトだらけだから、“アーティファクト対策”すれば勝てるんじゃないか?
いや無理。
ーーーーーーーーーー
1ターン目から《カウンター》を撃てるようにすれば勝てるんじゃないか?
いや無理。
ーーーーーーーーーー
“運”があれば勝てるんじゃないか?
“運”もどの程度かにもよる。かなり厳しい気がする。
ーーーーーーーーーー
『パウパーのデッキ』じゃ厳しすぎるから『スタンダード』。あっ『スタンダード』はよく分からないから、思い切って『レガシー』まで強さを引き上げてみようか?
それでも無理じゃね?
ーーーーーーーーーー
『ヴィンテージ』やめて、強者を『レガシー』にするか?
かなり可能性が広がるね。『ヴィンテージ』って、やば強い。
結論
勝てない。潔く負けを認めよう。
これじゃ、つまらんのう。わしらには“天災”という、リアルな圧倒的強者が敵としておるからのう。あきらめてはいけないのじゃ。
ということで、もうちょっと粘ってみる。
アーティファクト対策カードを撃つための“時間かせぎ”。
時間かせぎするための“運”や《カウンター》。
《カウンター》を引くための“運”。
そもそも“アーティファクト対策”が効くのかの確認。要は“メタゲーム”。言いかえれば、相手の“情報収集”
“運”が大きいので、その“運”を引きよせるための何かがあるといいんだけど。そんなものはないから。それ以外を徹底してやっといて、“運”が良ければ勝てる。って感じなのかな。運しだいではあるけれど、準備しとかないと、何もできないからね。
天災や宇宙人の侵略に備えよう。