ワタルくんの魅力を伝えたい!#160
さて、今回は筆者が最近知り合った、素敵な友人を紹介させて頂きたいと思います✨
「他人の魅力を満足に伝え切れるか?」と緊張しながら、今文字を起こしていますが、一生懸命、伝えていきたいと思います!
よろしくお願いします。
今回のゲスト:ワタルくん
通称、わっちゃんです✨
現在20歳の北大生、とても人懐っこくて
他の方から聞く印象通り〈いい奴〉でした🍀
今回、わたるくんの魅力を伝える為に
三つのテーマに沿って、お伝えします。
それは、
1.彼の良さとステキな人間性
2.夢と目標、その為に頑張っていること
3.筆者から見た彼の魅力 です!
なるべく完結に、かつ「つまりどんな人なの?」に答えられるように、執筆していきますので、どうぞ是非読んで貰えると幸いです✨
では、いきましょう!
1.ワタルくん良さとステキな人間性
わっちゃんの良さを一言で言い表すとすれば
【自己省察を重ねた利他的努力の天才】
と表現させていただきます。
抽象的なので、解説させて頂きますね✨
●自己省察を重ねた努力
ワタルくん自身のnoteを読み、感じたのは
“自分のことを他人に伝えるが上手い”
ということです。
論より証拠ということで、実際に
彼の自己紹介noteを読んで頂ければ
彼の基本プロフィールや人間性は
7.8割ほど理解できるでしょう。
しかし、彼の本当にすごいところは
“自分がなぜこの道をえらんだのか?”
“そのきっかけは誰だったのか?”
人生の分岐点について、ぼんやりと思い
描くのではなく、きちんとカタチにして
他人にわかりやすく伝えることができる。
筆者は特に
この点に於いて魅力を感じました!
つまり、俗に自己分析や自己省察といわれる
〈自分と向き合う大変な作業〉にしっかりと
向き合い、自分を表現できるのです。
未だ若干二十歳で就活前の学生として
自分を適切に表現することは、全員が
当たり前のようにできることではありません。
これが、自己省察を重ねた努力について。
●利他的努力の天才
ワタルくんは
地元の5年制の高専時代や今でも積極的に
ボランティア活動に参加しています。
理由をインタビューして興味深かったのが、
もちろん「他人の役に立ちたい」という気持ち
が大きいということも聞いていたのですが
筆者の印象で言わせていただくと
彼はとても〈人が大好き〉なのです!!
後天的にわかったことですが、
ワタルくんの原動力(モチベーション)は
〈沢山の方と会い、話して共感して、
関わりを持つ中で自己成長したい〉
という気持ちがあることを強く感じました。
そこから、ボランティア、コミュニティ
後述する〈先生になりたい!〉という
想いにも繋がっているのだと思います✨
2.夢と目標、その為に頑張っていること
彼の現状の夢は
【経済的困難な母子家庭を支援したい!】
と、インタビューで伺いました。
そして、目標は
【厳しい教員試験に合格し先生になること】
とのことです!
双方ともに、夢や目標とのことなので、
確実にその路に進むとは、限らないでしょう
しかし、大学三年生、いえ、
高専生(高校生時代)から明確な夢や目標
を言葉にして、文字にして、表現できる方が
どれだけいたでしょうか?
少なくとも、同じ年齢の時の筆者に
そこまで、はっきりとした宣言は、
できませんでした。
それ故に、ワタルくんの凄さは
常に現在地点を把握して、自分と向き合い
変化の激しいこの時代で、自分の路を
見出そうと努力している点にあります。
インタビューをしながら、
本当に尊敬してしまいました✨
●彼は今
今年度が始まる前に、宮城県の高専から、
北の北海道まで渡ってきて、北海道大学の
三年生に編入するにあたりました。
彼は、教員となる目標に向けて
編入した学生からすれば、鬼のような
厳しい履修カリキュラムを組み
教員資格取得の為に一生懸命頑張ってます。
(正直、履修の時間割と必要単位を聞いて
引いきました…看護学生並みに厳しい😭)
編入試験の前には、
TOEIC(英語資格試験)の点数を
およそ数か月の間に300点程から650点
まで向上させる、英語力を鍛える為に
鬼のような努力もしているし
化学(ばけがく)の専攻なので、
理数科目に於いても、大学数学で
習うような範囲であったり
アニメや漫画で見るような
研究室で、実験をすることも
多々、経験されているそうです😲
将来の目標も明確で、現在取り組んでいる
勉学に対しても、果てない努力を重ねて
いることを否応なく感じた。
筆者の素直な印象です✨
3.筆者から見た彼の魅力
ここは、個人的に彼の凄さを書きたいと
思って書くパートになります✨
●ワタルくんの行動力
先日、ワタルくんと会った時に
オススメのスマホアプリ、インタビューで
彼が頑張っていることを沢山聞いたのですが
彼の凄さは、なんといっても行動力!
もっというと、〈好奇心の強力さ〉
といって絶対に間違いないです✨
興味を待って見知ったものについては、
まるで、秒速の速さの如く
取り入れ、学び、習得し、
そして、日常に組み込んでしまいます。
これは、ミーハーどころのレベルではなく
昨日知ったことを、翌日にはプロ一歩手前
まで、極めているような速さです。
(#頑張って伝わってくれ😂)
なので、彼から教わったことも
実はワタルくん自身、つい4.5日前に
知ったことが全てということ。
当然、教えるのもアドバイスも上手なので
「ああ、こんな優しい先生が教師だったら」
と思う気持ちもあり、一瞬で〈いい奴だな〉
と思う判断材料になりました🍀
●アウトプットの量と速さ
彼は、社会人に求められる起承転結に
ついては、絶賛勉強中とのことでした。
しかし、文字を打つ速さと量に加えて
日本語だけでなく、英語においても
海外の方とコミュニケーションをとる姿
を見る機会がありました!
それから、インタビューの際にも
とてつもない量と速さで文章(思いの丈)
を語ってくれました!(笑)
文章からだけでも伝わる、熱意に対して
心を打たれただけではなく、彼のことを
もっと応援したいと思ったのです!✨
●心に秘めている想い
夢の所で〈母子家庭への支援〉について
触れました。
ワタルくんのnoteでも
シングルマザーのもとで育った
境遇について、語られています。
“承認欲求”というキーワードを用いて
語られていますが、彼自身過去に辛い
境遇があったことが伺えます。
自らの境遇と似た方々を支援したい
という気持ちに対して、彼の心の声が
聞こえた気がします。
秘めた想いが根本にあること。
それが彼を動かす原動力なのでは?
と、筆者は想像を膨らませながら、
紹介文の筆をおきたいと思います。
編集後記
今回初の試みとして、ワタルくんのnoteを全て熟読し、更にLINEを用いてインタビュー形式で質問する方法を試て、紹介noteを書かせて頂きました。
魅力を伝える上で重要なポイントは、〈本人が気づいていないその人独特の良さ〉を本人と読者双方に伝えることと考えております。(自己拡大の機会提供)
このnoteで、少しでも多くの方がワタルくんの魅力について知って頂けると幸いです✨
筆者も当noteを書いていく中で更に、ワタルくんのことが好きになりました🍀
わっちゃん、インタビュー協力ありがとう!
また、時間がある時にでも、Candyその他、
イベントやご飯に行きましょう✨
最後までお読み頂きありがとうございました。
(3265文字/執筆時間208分)
宣伝
★ワタルくんのnote
紹介note記事の希望者を募集しております✨
BASEで案内しておりますので、良ければ
覗いて見ていただけると幸いです✨
ではまた明日、お目にかかりましょう🍀