
【旅行記番外】新シリーズ!訪日外客数まとめ(24年5月)
NOTORI農鳥です。
6月19日、日本政府観光局(JNTO)より「2024年5月の訪日外客数(推計値)」が発表されました。
都心部だけでなく地方都市でもインバウンド観光客の姿を目にするようになり、ますます観光立国としての歩みを進める日本。
この新シリーズでは、その現状を毎月定点観測していきたいと思います。
参照↓
訪日外国人旅行者数
3,040,100人(推計値)
2019年比:9.6%(2,773,091人)
2023年比:60.1%(1,899,176人)
日本人出国者数
941,700人(推計値)
2019年比:▲34.5%(1,437,929人)
2023年比:39.4%(675,603人)
地域別概況
本統計では各地域ごとにコメントが述べられていますが、このnoteでは「5月訪日外客数と2019年同月比」のみ掲載します。
【東アジア】
韓国🇰🇷→738,800人(19年同月比22.4%)
中国🇨🇳→545,400人(19年同月比▲27.9%)
台湾🇹🇼→466,000人(19年同月比9.3%)
香港🇭🇰→217,500人(19年同月比15.1%)
【東南アジア】
タイ🇹🇭→97,400人(19年同月比▲9.7%)
シンガポール🇸🇬→62,700人(19年同月比66.5%)
マレーシア🇲🇾→39,600人(19年同月比▲7.1%)
インドネシア🇮🇩→41,300人(19年同月比37.2%)
フィリピン🇵🇭→67,400人(19年同月比13.1%)
ベトナム🇻🇳→50,600人(19年同月比26.8%)
インド🇮🇳→29,100人(19年同月比46.1%)
【豪州・北米】
豪州🇦🇺→66,500人(19年同月比43.9%)
米国🇺🇸→247,000人(19年同月比57.4%)
カナダ🇨🇦→55,800人(19年同月比57.9%)
メキシコ🇲🇽→11,500人(19年同月比109.8%)
【欧州・北欧】
英国🇬🇧→39,100人(19年同月比23.6%)
フランス🇫🇷→38,200人(19年同月比23.8%)
ドイツ🇩🇪→32,200人(19年同月比49.4%)
イタリア🇮🇹→17,400人(19年同月比39.6%)
スペイン🇪🇸→13,400人(19年同月比34.4%)
ロシア🇷🇺→8,000人(19年同月比▲17.4%)
北欧🇸🇪🇫🇮🇳🇴など→11,900人(19年同月比6.1%)
【中東】
🇹🇷🇦🇪🇶🇦🇮🇱など→14,000人(19年同月比146.5%)
まとめ
訪日外国人旅行者数(インバウンド観光客)は、3ヶ月連続の300万人を超えた。引き続きアジア圏の回復が堅調で昨年23年度を上回る訪日客数を記録しています。航空、旅行会社を取り巻く世界的な人手不足は依然として課題が残る中、旅行需要は引き続き高く、円安の影響が考えられます。
ただし、依然として隣国・中国本土からの旅客数の回復が鈍く今後も注視する必要があります。
一方、日本人出国者数(=海外旅行へ行く人)は、GWの影響を受けて前月比で増加するものの、依然として19年比で大きく下回っています。航空券代の高止まりや円安による国内物価高など「海外旅行のハードルは高い」との思いが引き続き根強くあるようです。
このように、毎月の統計発表を観測していくことで国内外の旅行トレンド、需給関係を把握していきたいと思います。
次回は、7月19日に発表予定です。
一次情報に当たりたい方はこちら↓をご覧ください。
YouTubeにて旅Vlogを載せてます!
このnoteの記事とは違った、映像ならではの現地の雰囲気をぜひご覧ください!
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
