レジ袋有料に意味はあるか
レジ袋は3円だという。しかし俺はそれを買っている。毎日買っても月に90円。3円だから買わないってなると思うか?抑止力の値段としては安すぎる。もっとガツンと高くして、例えば1枚30円ですとかやらないと、買う奴は買う。大体、1枚3円で買ってそれをゴミ袋として使えば、わざわざ高いごみ袋を買わないで済むから得。そういう考えの奴はレジ袋3円なのはむしろ歓迎だろう。俺がそうだが。要するに本気でレジ袋を買わせたくないんだったら、そんな中途半端な安い金額じゃ意味がないってこと。もっとインパクトあることをしなきゃ、誰も「あっ、ヤベッ。」ってならないよ。
例えば覚醒剤の怖さの教え方でも同じ。覚醒剤なんか使ったら危ないよ〜なんて言葉だけで伝えたって身に染みない。それなら廃人の映像を見せるとか、そうすれば一発で「絶対なりたくない!」って思うはず。ショック療法だ。トラウマになるかもしれないけどな。でもそのくらいガツンといかなきゃ学習しないだろ?
例えばカナダのCM。
https://www.youtube.com/watch?v=S8vvd-4H4oM&t=2s
これなんかインパクトがあっていい。こういうのは日本じゃ絶対やらないけど、このくらいのインパクトがあって初めて身に染みるんじゃないか?
他にもニュージーランドのCM。
https://www.youtube.com/watch?v=22Bk2HftS3k&t=1s
でも日本のCMも好き。
https://www.youtube.com/watch?v=W1GClxzBnKs
https://www.youtube.com/watch?v=Y-f_iwvrEcg
公共広告機構って意外といいんだよなぁ。
ところでYouTubeの埋め込みって、サムネ出ないのか?
いいなと思ったら応援しよう!
