記事一覧
【まとめ】マンガで分かる孫子の兵法
おはようございます。noteを書くのが大体、25日らへんと言うほぼ給料日みたいな日にち設定になってる樋口です #なんだかんだ8ヶ月連続更新 #とりま12ヶ月連続更新目指そう
孫氏の兵法とはなんぞや
孫氏の兵法と言うのは今から2500年以上前の
中国の戦時代に孫武と言う人が「戦いはこんな感じで戦って、逆にこんなことをすると負けてしまいまっせ」みたいな内容をまとめた書物のことです #キングダムでも
【まとめ】限りある時間の使い方
おはようございます。数日前、日本列島を襲った寒波の経験から今年の冬はもう絶対に靴下二枚履きを貫き通してやると心に誓った樋口です。
さて今回は『限りある時間の使い方』について
読んだ感想を書いていきます
まず、僕がこの本を読んで一番
タメになった考えは
人生はすべて借りものの時間
と言うことです。
「は?なんやそれ?」
と思ったかもしれません。
でも、そうなんです。
自分の人生とはすべ
2022年読んだ本ベスト3
おはようございます。朝の冷水シャワーを浴びる時に初手を温水から浴びるようになりだして冬の訪れを感じてる樋口です。 #ラストはもちろん冷水で締める #あたおか
さて、今年も残すところわずかと言うことで、僕が2022年に読んでよかったと思う本『ベスト3』を
発表していきます!
それではレッツゴー!
▼2022年読んだ本ベスト3
ドゥドゥン!第3位!
『幸福の資本論』これはヒグノートでも紹介し
【まとめ】ビジネス教養としてのアート
おはようございます。サッカーW杯の日本対ドイツ戦を見てドイツの猛攻をビッグセーブ連発してわずか1点(しかもPK)で防いだGKの権田はもっと評価されていいと思ってる元キーパーの樋口です
今回は『ビジネス教養としてのアート』の内容について書いていきます!
アート×経済そもそも僕がなぜ、アートとビジネス(経済)に
ついての本を読もうと思ったかと言うと、
きっかけは1ヶ月前に地元の美術館(北九州市立美
【まとめ】イーロン・マスク 未来を創る男
おはようございます。労働基準法を自らぶっ壊しにいっている樋口こと現役プロフリーターです #月の出勤回数と労働時間を言ったら #ドン引きされると思うので #ここでは控えときます
さて今回はTwitter買収したり、Twitter社員を大量解雇したりと話題沸騰中のイーロンマスクについてこの本を参考に書いていきます!
アイアンマンのモデルとなった人物
僕がイーロンマスクを知るきっかけとなったのが
【まとめ】幸福の資本論①
こんにちは。米粉パンの美味しさがもっと世の中に広がればいいのにと思ってる樋口です。
今回は『幸福の資本論』について読んだ感想を書いていきます。
題名のとおりこの本は「資本」について
書かれた本です。
▽資本とはなんぞや
「資本」について説明するには
「資産」についての知識が必要不可欠になります
例えばあなたの手元に千円札が一枚あり、
そのお金で1000円の本を買ったとします。
このお金
【まとめ】金持ち父さん貧乏父さん
こんばんは。秋に勝る季節ってこの先もう現れないんじゃないかと思ってる樋口です。
さて、今回は世界的ベストセラー本の「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んだ感想についてつらつら書いていきます。
▽この本の内容
まずざっくりとこの本の内容を話すと
著者のロバートキヨサキが少年時代に
実の父(貧乏父さん)とロバキヨの友達の父(金持ち父さん)の2人の父から『お金』について学んだ内容をまとめたのがこの『貧
【まとめ】バビロン大富豪の教え
おはようございます。
スタバのラテ系の中でアーモンドミルクラテが
1番美味しいと言う結論に達した樋口です。
さて、今回は『バビロン大富豪の教え』について
読んだ感想を樋口が簡単に面白く分かりやすく
ご紹介します(#だいぶ強気に出たな)
▽なぜ僕が『バビロン大富豪の教え』の本を
読んだのか?
バビロン大富豪を初めて読んだのは
今から約2年前の2020年10月頃だったと思います
この時期はコロ