![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161332722/rectangle_large_type_2_743b9c17dce2484c8bf981550af076fd.jpeg?width=1200)
今の自分を形成するのは、今までの自分。
最近興味深い話を聞いた。
【特性】とは、持って生まれた自分の特徴。
【個性】とは、生きている上で形成されたものである。
自分の今までの人生が、今の自分を形成している。
noteを書き始めて、
自分の今や昔を考える機会があるが、
我ながら私の過去は、面白い。
基本、天邪鬼なので、
みんなとは違うことをしたいからかもしれない。
想像していなかった今。
「自分のやりたいこと、なりたい自分。」
そういうものは、無かった。
とてつもない田舎県に住む私には、あまりに人や事との出会いがなかった。不安はあった。
父が私にずっと言っていたことがある。
小学校より中学校、中学校より高校、高校より大学、大学より大人。
大人になるほど楽しくなる。
大変なこともあるけど、絶対に大人は今より楽しい。
と。そしてこうも言っていた。
今、嫌だなと思う人間は大人になった時に、自分の近くには絶対居ない。
自分で自分と価値観の合う人のいるコミュニティに入っていき、
価値観の合う人間と一緒に居るようになるから。
ここ(この県)にずっといたらだめだぞ。
もっと広い世界を見ないと。
ニュアンスだけどなぜかすごく覚えている。
酔ったり、怒られたりした最後の話は決まってこれだった。
大人になった自分は想像はできないけど、
周りにいる大人(親)は、楽しそうだった。
その親に【大人の方が楽しい】と教わってきたので、
なんだかんだ楽しく過ごすんだろうな、とは思ってはいた。
とはいうものの、やりたいことはなかったし、
イメージもイマイチついていなかった。
【自分のやりたいと思ったなら全力でやれ】との教えで、
とにかく、その当時自分がやりたいなと思ったことは、
たくさんやらせてもらっていた。
ピアノ、そろばん、塾、英語、水泳、ダンス、バレエ….
あとなんかあったかな。
ちなみに、続けられたのはバレエだけだった。
学生時代のお話。
高校受験。「少しだけ」頑張った。
一応偏差値60台の高校に合格し、入学。
優秀な子が多く、中学時代よりストレスが少なかった。
これが多分、父の言っていた価値観の合うコミュニティというやつ。
ただ同時に、優秀な子が多すぎて、やりたいことはわからなくなり、
私には無理かなあというマインドに少しなった。
大学受験。「結構」頑張った。
今思えばもう少しできたのかな。
でも当時の自分のベストは尽くし、大学に合格し、入学。
大学というもので世界がとても広がった。
それこそたくさんの人がいて、最初は全員と話す。
でも授業など、価値観の合う人としか一緒に居なかった。
たくさんの人と出会い、ある程度自分だけで判断できるようになり、
失敗も成功も体験して、大学時代はとても有意義だった。
今の自分を形成するのは、今までの自分。
全員が全員、
やりたいことが早くからあるわけではないと思う。
未来の想像がイマイチ無いまま、ぽわ〜と学生時代を過ごした私は、
就職活動が始まるあたりで、ぐるぐるとたくさん考えた。
【自分のやりたいこと、なりたい自分】
そして、その時、やりたいことを見つけた。
それからというもの、その軸を持ち、
就職活動をし、その企業で働き、生活している。
やりたいことが見つからなかった昔の私は、
自分の意思を探そうと、とにかく小さくてもその時のやりたいことを
片っ端からやってみた。
そうしたらやりたいことを見つけられたし、
今は、その先のやりたいこと「夢」を持って生活している。
昔のぽやぽや過ごしていた自分からは想像していなかった未来。
そして私は、田舎県から出て新しい世界に身を置いて、
今を過ごしている。
これからも、自分のやりたいこと、したいこと、ワクワクすることに、
敏感に生きていたい。
さあ、何をしようか。
これからの自分のために。
いいなと思ったら応援しよう!
![祈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158203968/profile_bffb6c2131a6120be9824365fa005318.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)